その他の最近のブログ記事
足場が解体されました
	皆さま、こんにちは
ゴールデンウィークは満喫できましたか???
	楽しい思い出が作れた方、ただ疲れた方など皆さまお疲れさまです
	ではっ現場日記を更新いたします
	タイトル通り、足場が解体されましたよーーーー
今まではというと、シートで覆われていて中が見えませんでしたが・・・・↓ ↓ ↓
	
足場の解体とシートが剥がされ・・・↓ ↓ ↓
	外観のお披露目となりました
	
	
	では、中の様子を少しだけっ
	エントランスはこんな感じに仕上がりました
	
	
	続いて、共用部分
	
	そして、玄関
	「お部屋の中を見たい!」という方、、、
	
	今月末に開催される、完成見学会で実際に見ることができますっ
前回にも紹介させていただきましたが、
5月24・25日(土・日) 10:30-16:00。
	
	たくさんのご来場をお待ちしております

完成見学会のお知らせ
	皆さま、こんにちは
	ちょっぴり早い告知をさせてください
	4月5・6日に、構造見学会を開催いたしました
やるぞう君も登場し、大盛況となった構造見学会。
	
で、ですね。。
	次は、完成見学会を開催しますっ

	日程も決まりました
	5月24・25日(土日)10:30 - 16:00
	
いよいよ完成でございますー!
	完成した建物の中に入って見学することができますよー
	RCにご興味をお持ちの方、断熱性の性能を実際に体感してみてくださいね
	当日は抽選会もやっておりますので

ハズレなしですよ、ハズレなし!!!!!
	たくさんのご来場、心よりお待ちしております …
…
	また、5月は当物件を合わせ、3会場で見学会を開催いたします
ではでは!!!
パースが新しくなりました
	皆さまこんにちは
	最近、良い天気が続いていますね

	朝晩は寒いですが、日中は過ごしやすくて ”秋”って感じです
さてさて、当物件・・・。
	パースが新しくなりましたよぉ

	パースとは、建物の完成予想図(絵)のこと
	まだ建築前や建築中の建物を「こんな建物ですよー」とお知らせする絵です
↓ ↓ 今まではというと。 ↓ ↓
・・正面・・
	
・・裏面・・
	
	が、このようになりましたっっ
・・正面・・
	
・・裏面・・
	
	 違いがわかりましたか

	今後また、パースが変わるかもしれませんが、その時はまたお伝えしますね
	では、今回はこれにて・・・
地鎮祭が行われました
	皆さま、こんにちは
	今日から9月に入りましたね 。
。
	まだまだ残暑は厳しいですが、、、 食欲の秋
食欲の秋 です
です
	美味しいものをたくさん食べて、元気に頑張っていきましょ
さてさて。。。
先日、工事を始める前にその土地の神を鎮め、土地を利用させてもらうことの
	許しを得るための儀式、地鎮祭が行われました
	その様子をお伝え致します。
-祭壇-
	
祭壇は「南向き」または「東向き」とし、
	「北向き」としないことが絶対条件となります 
 
	式を始める前に出席者を清めます
	
	
	手を清めたら、式次第の通りに式を進行していきます 。
。
	
	祭壇、その土地、出席者の身をお浄めします
全員起立して拝礼・・・。
	
神様をお迎えし、神職(斎主)がお供え物を差し上げ、工事を行う土地を清めていきます。
	
初めてその土地で草を刈る、刈初(かりそめ)。
設計者が行います。
	
初めて土をおこす、鍬入(くわいれ)。
建主様が行います。
	
初めて土をならす、穿初(うがちぞめ)。
施工者が行います。
	
神前に玉串を捧げます。⇒玉串奉奠(たまぐしほうてん)
玉串とは、榊(常緑樹)の枝に紙垂(しで)をつけたものです。
	
	
	そして、お神酒をいただきます。
お神酒や神饌をいただくという意味で、「直会(なおらい)の儀」とも言います。
	 
	最後は全員で記念撮影です

	 
----------
	地鎮祭が無事に終了です
	次回からは工事の様子をお伝え致しますので、よろしくお願い致します