基礎工事の最近のブログ記事

☆基礎配筋まで進んでおります☆

皆様!

こんにちはhappy01

 

 

11月も半ば。。。

なんとも早いですねdashdash

あっという間に年末がやってきそうです。

 

まぁ、そん中ですが現場の様子をご紹介致しますbleah

 

 

 

捨てコンクリート打設前の状況です!

 

転圧をかけ、地面を締め固めますflair

 

 

DSCN0022.jpg

 

 

 

打設完了後の様子です。

一部、島になっている所にもコンクリートが打設されておりますsign03

 

この部分には、梁が来ますdelicious

 

 

その後 墨出し作業を施し、基礎配筋作業が始まりますdash

 

 

 

DSCN0033.jpg

 

 

 

ドン!

 

配筋作業進んでま--------------す。。

 

 

鉄筋屋さんが1本ずつ、組んでいきますsign03

結束線と呼ばれる細い針金で鉄筋の交差する部分を結んで行きます! 

 

 

 

DSCN0052.jpg

 

 

 

ステージも建てられます。

ステージとは?作業用の足場の事を言います!

 

 

 

DSCN0051.jpg

 

 

 

 

基礎の配筋とは???

 

建物の基礎をつくる工程で、設計図に従って鉄筋を配置する事で、

基礎の骨組みを造る事を言います。sign03

 

 

 

DSCN0054.jpg

 

 

この鉄筋は、組まれ方によって呼び名が違います!

柱←縦方向(地面から上空)が軸。軸方向に伸びる鉄筋は主筋と言います。

柱に巻きつける様に組まれているのが、帯筋と言います!!

 

今回はこれまでnote

次回の更新もお楽しみにッsign03

 

☆工事が始まりました☆

 

皆様!

こんにちはhappy01

 

川崎市にて工事が始まりましたscissors

竣工まで、現場の様子をご紹介してまいりますので、

どうぞ宜しくお願い致しますdashdash

 

 

でわっ

状況をお伝え致しますsoon

 

 

現場には、やるぞう君のシートがドーンsign03

当社の現場の目印ですよeye

 

宜しくお願い致しますshine

 

 

 

土橋1.JPG

 

 

 

地縄です!

 

地縄とは、建物が敷地に対してどの様に建てられるのかを、確認する工事です。
 

まず、敷地内の建物が建つ部分の外周部分に、sign04 水糸sign04 (主に蛍光の糸)や目立つ糸を張り、


目で確認できるようにするものです。eyeeye 

 

 

 

土橋2.JPG

 

 

 

この位置は、決して、、→  建物の外壁部分ではありませんよッngng 

 

 

と同時に、、

 

ちょいと、見えております木杭 ← 赤い色などしているのが見えると思いますが、

遣り方と言います← ( やりかた )

工事に先立ち、貫や杭などで土工面や構造物の位置を表示し施工の目安にする事をいいます。
 

 

 

 

土橋3.JPG

 

 

 

 

続いては、根伐り工事が始まりました!

 

根伐り工事とは・・・?

 

建築物を良質の地盤の上に設けるために、敷地の表土を掘削することを根伐りといいます。

 

掘削面が根伐り底に達したら検査を行います!

 

 

 

CIMG5902.JPG

 

 

 

奥の方に土壁の補強が見えます!

 

こちらの現場では、ベニヤにて山留めを行っておりますpaper

 

山留めとは・・・?

 

根伐での掘削に際して、根切り側面を保護したり、土砂の崩壊や湧水を防いだり、

近接する既存構造物の安全を確保したりすることを山留めといいます。

 

 

 

CIMG5903.JPG

 

 

本日はこれまでっ!

次回の更新もお楽しみにgood

 

☆11月見学会のお知らせ☆

 

11月は4物件にて見学会を開催致します!

皆様のご来場をお待ちしておりますflair

 

詳細はこちらから → http://www.asahi21.co.jp/event/index2.html