2012年11月アーカイブ
☆基礎配筋まで進んでおります☆
皆様!
こんにちは![]()
11月も半ば。。。
なんとも早いですね![]()
![]()
あっという間に年末がやってきそうです。
まぁ、そん中ですが現場の様子をご紹介致します![]()
捨てコンクリート打設前の状況です!
転圧をかけ、地面を締め固めます![]()

打設完了後の様子です。
一部、島になっている所にもコンクリートが打設されております![]()
この部分には、梁が来ます![]()
その後 墨出し作業を施し、基礎配筋作業が始まります![]()

ドン!
配筋作業進んでま--------------す。。
鉄筋屋さんが1本ずつ、組んでいきます![]()
結束線と呼ばれる細い針金で鉄筋の交差する部分を結んで行きます!

ステージも建てられます。
ステージとは?作業用の足場の事を言います!

基礎の配筋とは???
建物の基礎をつくる工程で、設計図に従って鉄筋を配置する事で、
基礎の骨組みを造る事を言います。![]()

この鉄筋は、組まれ方によって呼び名が違います!
柱←縦方向(地面から上空)が軸。軸方向に伸びる鉄筋は主筋と言います。
柱に巻きつける様に組まれているのが、帯筋と言います!!
今回はこれまで![]()
次回の更新もお楽しみにッ![]()