躯体工事の最近のブログ記事
上棟!そして12/17.18に構造見学会開催!
みなさん、こんにちは!
明日と明後日、いよいよ構造見学会が開催されます!!
ちなみに3会場で同時開催です!![]()
品川区 戸越3丁目ビル完成見学会 ⇒ 現場日記はこちら
相模原市 淵野辺4丁目Mマンション完成見学会 ⇒ 現場日記はこちら
是非。ご来場ください!!![]()
さて、当現場は先日、上棟致しました。
最上階の5階のコンクリート打設の様子。
土間を仕上げたのは夜でした。
寒い時期は初期効果にやや時間がかかりますね。![]()
下の階から仕上工事も始まっています。
乞うご期待!
構造見学会で高性能・省エネの理由がわかりますよ!!
そして完成時に見学するとなるほどぉ?となります。
同時開催で構造見学会はここだけですよぉ!!
淵野辺駅南口徒歩1分。是非お立ち寄りください!!
がんばれ東北!がんばろうニッポン!
4階のコンクリートを打設致しました
みなさん、おはようございます!
秋めいてきたと思ったら、
北海道では雪が降りましたね。
道産子の私としては血が騒ぎます(笑)
寒さに負けずに頑張っていきましょう!
では現場の様子をお伝えしたいと思います。
まずは夕闇せまる現場の様子を!! いい味でてます。![]()
朝日建設の会社もパチリ。電車の光の流れが絶妙です。
では!!4階躯体工事は鉄筋の搬入からお伝えします。
梁の材料として搬入された鉄筋。圧接作業が行なわれています。
鉄筋と鉄筋をガスを使って接合するのが「圧接」(あっせつ)と言いますよ。
梁が終わると次階となる5階の柱も圧接をします。
4階の躯体工事ですが、現在立っているのは5階の床になりますね。
梁配筋、スラブ配筋が終わりました。必要な工事が進み、いよいよコンクリート打設の
当日を迎えました。
晴天です!!
ポンプ車も到着![]()
打設開始!!
受入検査もOKです!!![]()
そして終盤を迎えたコンクリート打設。
トンボと呼ばれるものでスラブを均していきます。
グランド整備で使うトンボと同じ意味合いです。※トンボみたいな形状からきてますよ!
コンクリートに足が埋まっていますね。まだ柔らかいコンクリートですが、翌日には
この上を歩けるくらいに硬化しますよ!
とは言え、この時期ですと硬化を待ちながらコテで抑える作業は夜になります。![]()
大変にお疲れ様です!
躯体工事はいよいよ最上階の5階へ突入です!※写真は淵野辺駅から
次回をこうご期待!
お知らせ
今週末は川崎市と町田市で構造見学会を開催いたします!!
→ 案内はコチラ
お近くにお越しの際は、是非、遊びにきてください!!
がんばれ東北!がんばろうニッポン!
3階躯体工事の様子
みなさん、こんにちは!
本日は調布市で構造見学会を開催中です!お近くへお越しの方は是非お立ち寄りを!
⇒ 現場日記 ※明日までの開催です![]()
さて、先ほど人間ドッグから帰ってきた中で、更新をさせていただきます(笑)
おなかにバリウム入ってますから(笑)
健康あってのお仕事ですからね。 ⇒ 健康診断
では、現場の様子をお伝え致します。
まずは外観から!
こちらが裏側です。
現場は3階の躯体工事へと進みました。
この部分です。

3階の床までコンクリートを打設しました。
3階壁の鉄筋を組み、型枠を建て込んでいます。
鉄筋工事と型枠工事の連携で、工事が進んでいきます。
こちらは配筋写真の撮影の様子です。この様に、1箇所ずつ撮影していきます。
見えなくなる部分ですので、検査並びに記録はとても重要になります。
そして、コンクリート打設前の様子はこちらです。
打設開始!!![]()
現場に搬入された生コンはこのように検査を行いますよ!
工事部現場担当の森です!
朝日建設本社から撮影。近いです!
コンクリート打設は無事に終了しました。
そして1階は養生期間を終え、サポートが解体されましたよ。
5階建ての当現場は躯体工事を進めながら、仕上げ工事も始まってきます。
次回を乞うご期待!!
がんばれ東北!がんばろうニッポン!
2階打設中!
本日、2階を打設中です。
会社から撮影です。打設音も聞こえるくらい近いですよぉ。
天気に恵まれました。よかったよかった![]()
アップで!
詳しい様子は次回に掲載致します!
1階のコンクリートを打設致しました
今日は31℃あった相模原です。明日は32℃の予想です。
夜の涼しさで秋を感じ、日中は夏を感じと、2度おいしい!?(笑)
そんな中、2日間に渡り、横浜市港北区で完成見学会を開催!
42組もの方がご来場されました。ありがとうございました!!
さて、現場は1階の躯体工事へと入りました。
早速ですが、断熱型枠の登場です。厚さは何と50ミリです!!
この断熱材が快適空間を創りだしますよ。
工事は進み、スラブが上がりました。オレンジ色のコンパネは「パネコート」と言って
コーティングをしているコンパネです。長持ちしますよ。
続いて鉄筋が搬入されました。見るからに重そうですね。
暑い日は素手で持つのが無理なくらい熱くなりますよ。
「鉄は熱いうちに打て!」という言葉が思い浮かびます![]()
配筋が終わると「配筋検査」です。
梁・スラブ・手摺壁・階段・壁・柱等々、チェックチェックです!
あの鉄筋が、こんなにも美しく仕上がりました。![]()
そして、生コン打設です。会社からパチリ。
いてもたってもいられずに現場へ!!![]()
打設中の現場の音としては「プシュン!プシュン!」と「ドドドドーッ!!」と
「ダン!ダン!ダン!ダン!」が激しく交わっている感じです ← わかりますかね(笑)![]()
生コンがミキサー車からポンプ車へ流れていきます。
いい天気のコンクリート打設です。
汗だくになりながら、力を合わせての打設です。
無事に打設完了です。
現場の様子はここまでです!
今回は周辺の様子もご紹介!
最寄り駅のJR横浜線「淵野辺」駅です。「ふちのべ」と読みます。
実に開業は明治41年(1908年)です。年々乗車利用者が増えているのも特徴です。
駅前にある大野北公民館では昨日と本日でイベントを開催してましたよ!
当社もリクエストをいただき、やるゾウ君のうちわを提供させていただきました。
商店街も大いに賑わってますので、お近くにお越しの際は、お立ち寄りください。
今回は以上となります!!
がんばれ東北!がんばろうニッポン!