躯体工事の最近のブログ記事

★4階スラブ工事*配筋、内装工事が始まりました

みなさま、こんにちは

今日はとっても天気が良かったですが、

気温が低く寒かったですね(>_<)

乾燥もしていますので、火の取り扱いには気を付けてください。


では、工事の様子をご紹介します。

今回は、4階のスラブ工事についてご紹介いたします。

スラブ上げ、梁配筋などの作業を終えてスラブ配筋を行っておりました。

IMG_4473.JPG


IMG_4475.JPG


どの階も、配筋は上下に2重になるように配筋されています。

IMG_4478.JPG


また、鉄筋が交差する部分には結束線を巻き付けてズレないように固定します。

下の写真は結束機を使って結束線を固定しているところです

IMG_4481.JPG


階段の配筋も行っていました。

IMG_4486.JPG


IMG_4480.JPG


こちらは、3階フロアの様子です。

IMG_4487.JPG

前回の日記】でご紹介したように、壁には断熱型枠を建て込み、

フォームタイなどでガッチリと固定してあります。


また、スラブはサポート・バタ角・角パイプなどでスラブを支えてあります。

IMG_4489.JPG


サポートなどがバラされた1階では、

内装工事スタート出来るように準備が始まっておりました

IMG_4483.JPG

コンクリートの床に書かれた線や文字。

これは、内装工事を行う為に必要なモノで、墨だしと言います。

墨だしは、内装の部分だけではなく、

必要な部分の色んなところに行われています____


コチラは塩ビ管を様々なサイズへ切り取りしていみたいです。

IMG_4484.JPG

この塩ビ管は、いろんな所に使われます。笑

内装工事が進んで行くと様々なところに写っていると思いますので、

探してみてください


今回はここまで(`・ω・´)ゞ次回も見てください。

IMG_4491.JPG


正面phot - コピー.jpg

上小田中3丁目マンション詳細

着工中・着工準備中物件一覧

見学会・イベント情報

各種お問合せ

★3階壁工事*Pコン・セパレーター・フォームタイ

みなさま、こんにちは

最近は電車での事件が多くて、

通勤・仕事中の移動で使っているので、ちょっと不安です

音楽を聴きながら快適な電車・・・

ってわけにはいかなくなりそうですね( ;∀;)かなしい


工事の様子をご紹介いたします。

今回ご紹介するのは、3階の壁工事の様子です。


コンパネ建て込み、配筋を終え、

内側の断熱型枠材を建て込んでいるところでした('ω')ノ

IMG_4347.JPG


IMG_4349.JPG


IMG_4351.JPG


コンパネ側には「Pコン」断熱型枠材側には「断熱材パッド」が設置され、

その二つを突き刺している鉄筋が「セパレーター」です

IMG_4350.JPG

奥のコンパネ側にある白いのがPコン。手前の平べったい白いのが断熱材パッドです。


コンクリートを流し込んだ時に、

コンクリートの圧力で型枠の幅(コンクリートの被りの厚さ)が

変わってしまわないように、間隔を一定にする為に設置しています


さらに、

Pコン・断熱材パッドを突き刺した「セパレーター」は、

型枠をも突き抜けて「フォームタイ」とつながっております

IMG_4356.JPG

単管を挟んで、コンパネをがっちりと固定しているのがフォームタイです。


コンクリートが硬化した時に、

コンパネをバラすと、Pコンがコンクリートに埋まった状態になっています

IMG_4359.JPG


埋まったPコンは取り外されます。

IMG_4360.JPG


その後、この穴はモルタルによって綺麗に埋められます

IMG_4361.JPG


IMG_4362.JPG


住戸側は「断熱型枠材」を使っている為、

バラす必要がないので、単管・フォームタイを外すのみです。

IMG_4365.JPG


今回の現場日記は以上です。次回も是非見てください(`・ω・´)ゞ

IMG_4344.JPG


正面phot - コピー.jpg

上小田中3丁目マンション詳細

着工中・着工準備中物件一覧

見学会・イベント情報

各種お問合せ

★2階立ち上がりコン打設*振動を与えて、隅々まで隙間なく。

みなさま、こんにちは

11月に入って1週間が経ちましたが、

まだ11月に入ったという実感がありません(゚Д゚;)

このままではいつの間にか12月になってしまいそうです・・・


では、現場の様子をご紹介いたします。

今回ご紹介するのは「2階の立ち上がりコンクリート打設」の様子です。


ミキサー車によって運ばれてきた生コンが、

ポンプ車によって3階のスラブまで圧送され、

コンクリートを2階の壁と3階のスラブへ流し込んでいきます

IMG_0900.JPG


IMG_0976.JPG


IMG_4218.JPG


3階のスラブから見た打設の様子です

IMG_0885.JPG


IMG_4236.JPG


IMG_0945.JPG


型枠を設置した場所にどんどんコンクリートを流し込んでいきます

ちなみにここは、共用廊下の外側の壁になるところです。

IMG_0961.JPG


コンクリートを流し込んだところを、

下の写真のように、

木の木槌を使って型枠をトントントントンと叩いて振動を与えます。

IMG_0963.JPG

振動を与えることで、コンクリートが隙間なく隅々まで行きわたることができます。


他にも、

コンクリートバイブレーターを使って振動を与えることもありますよ!

IMG_0892.JPG


IMG_4221.JPG


2階の立ち上がりコンクリート打設の様子をご紹介しました('ω')ノ

次回は、3階の壁工事の様子をご紹介します

正面phot - コピー.jpg

上小田中3丁目マンション詳細

着工中・着工準備中物件一覧

見学会・イベント情報

各種お問合せ

★2階壁、3階スラブ工事

みなさま、こんにちは

昨日栗のパンをいただきました(*´▽`*)

それを朝ごはんに食べたのですが、とってもおいしいです

栗とかサツマイモ系の食べ物がでると『秋』って感じがしますよね...

気温はもう冬みたいにさむいですけど((+_+))笑


では、工事の様子をご紹介いたします。

コチラは2階の様子です。

IMG_4069.JPG

壁の配筋・型枠の設置作業は既にすんでおり、

スラブもサポートで支えらえている状態です

サポートは床から天井に縦にたくさん設置されている器具ですよ。


壁の型枠はしっかりと固定された状態になっております!!!

IMG_4071.JPG


IMG_4072.JPG


そして、3階スラブ配筋を行っておりました(´▽`*)

IMG_4062.JPG


配筋は上下に二重に組まれるので、

上の鉄筋には上の鉄筋用のスペーサー。

下の鉄筋には下の鉄筋用のスペーサーを設置して、

どこの位置になっても高さが一定になるようにしています

IMG_4063.JPG


IMG_4064.JPG


この部分は梁。

梁配筋はスラブ配筋の中で一番初めに行われます。

IMG_4068.JPG

梁の中にシルバーの筒がありますが、これは住居で必要な配管。

配管の場所は設計図に記されているので、

打設前に設置することで、コンクリートに埋まってしまっても空間ができ、

コンクリート硬化後に配管工事を行う事が出来ます(/・ω・)/


さににこちらは階段の配筋が行われました。

IMG_4073.JPG

配筋された鉄筋はジグザグになっており、

これに合わせて型枠を組んでいくことで階段が出来上がります


次回は2階立ち上がりコンクリート打設の様子をご紹介します( ゚Д゚)

正面phot - コピー.jpg

上小田中3丁目マンション詳細

着工中・着工準備中物件一覧

見学会・イベント情報

各種お問合せ

★1階立ち上がりコンクリート打設*鉄筋コンクリート造がとっても頑丈な理由

みなさま、こんにちは

とっても寒くて、鍋の季節だなぁーーー。と思いました。

今年の冬はお店でもつ鍋食べたいな(´・ω・`)

お腹空いた・・・


工事の様子をご紹介いたします。

1階の立ち上がりコンクリート打設を行いました(。-`ω-)☆

1階の立ち上がりコンクリート打設では、

1階の壁と2階のスラブへコンクリートを流し込んでいきます

IMG_3979.JPG


IMG_3980.JPG


IMG_3981.JPG


IMG_3982.JPG


コンクリートは、「水」「セメント」「砂」「砂利」でつくられています

003.jpg

なので、

コンクリートを運んでくる「ミキサー車」はクルクルと荷台を回転させながら運行し、

コンクリートが分離しないようにしています


また鉄筋コンクリート造は、

名前の通り、鉄筋とコンクリートで造られます。

鉄筋の強み「引っ張りに強い」

コンクリートの強み「圧縮に強い」を掛け合わせて出来ている為とっても頑丈な建物になります。


以上!

1階立ち上がりコンクリート打設をご紹介いたしました(`・ω・´)ゞ

正面phot - コピー.jpg

上小田中3丁目マンション詳細

着工中・着工準備中物件一覧

見学会・イベント情報

各種お問合せ


<  前のページ   >