☆2階から3階へ☆
みなさま、こんにちは
数日暑い日が続いていますねーーー。
ちょっと外に出ただけでジンワリ汗をかいてします
日焼けも怖いので日傘は何処へ行くにも必須です
さて、余談はここまでにして現場の様子をご紹介致します
いきなり!!じゃん
こちらは、2階の躯体の外側です
コンパネでコンクリート打設の壁を支えています。
もちろん、コンパネだけでは支えることが出来ないので、写真のように単管パイプで
ガッチリ固定をしています。
左側のカモメのような形の物と、コンパネの間にパイプを通します。
カモメ型を刺しているネジは実はコンパネの向こう側に貫通しているので、
点で支えるのではなく、線(面)で支えることが出来ます
3階スラブです
2階のときと同じ様に、部屋全体を断熱材が覆っていますね。
スラブ断熱材の所々に丸い穴が開いていますね。これは照明器具の穴になる部分です。
もう何度もご紹介をした「スラブ配筋」です!!
沢山「スペーサー」がありますねー。このスペーサー近くで見てみると
こんな形のものや、

こんな形のものがありますが、・・・・・実は
これ両方使うんですーーーーー
って、私も知らなかったのですが、
長方形のスペーサーはダブル配筋の下の鉄筋の高さを一定にし、
四足のスペーサーは打物配筋の上の鉄筋の高さを一定にする役割を
持っているそうです
そして、コンクリート打設をするとこのようになります。
そして、
外から見るとこうなるのですーーー!!
5月中には最上階のコンクリート打設を行い、いよいよ上棟となります
内装工事も始まりますので、またその様子をご紹介致しますので、お楽しみに
イベント情報はこちら
毎日ニュースが更新されるHPはこちら