☆ゴミ保管庫に耐圧コンクリート

みなさま、こんにちは(*'ω'*)


深夜のサッカー観戦でもないのに力みながら見ていたようで月曜から何故か


疲労感を感じております(;^_^Aあと1戦日本代表選手頑張れーーー=3


さて、早速現場のご紹介ですっ。


KIMG2795.JPG


前回はこの写真をご紹介しましたね。こちらは低層階の基礎配筋をしているところです。


夏の花火大会の「ナイアガラ」の様に鉄筋が配置されていますね。


縦の配筋の所々に少し太めの物が一定の間隔で立っています。


これは「基礎エース」と言います。


KIMG2799 - コピー.JPG


基礎エースの役割は基礎の梁配筋の高さを揃え、さらにはコンクリートのかぶりの厚さを


一定にしてくれるのです。


KIMG2804.JPG


ああ、夕日・・・で終わりませんよ!


KIMG2805.JPG


前回ご紹介した「ゴミ保管庫」に耐圧コンクリートを打設しました!!


「耐圧コンクリート」と言うのは柱や壁を伝わった建物の全荷重を底面に伝え


分散させる事で建物が傾いたりするのを防ぐ為に打つコンクリートになります。


KIMG2808.JPG


足元の木材はコンクリート打設の為の型枠(コンパネ)コンクリートに設置している面は


剥離剤が塗ってあり硬化した後は剥がす事が出来ますよ。


左側に沢山横向きVの様な木片がありますが、これは打設したコンクリートの圧力で


コンパネが崩壊しない様に支えています。


さて、今日はここまで。次回は現場周辺の様子もご紹介しますので是非ご覧下さいね!

本駒込.jpgのサムネイル画像

物件詳細を見る

朝日建設のホームページ

高性能・省エネの賃貸マンション

お問い合わせ

SDGs314.png


朝日建設の公式Facebookページ

twitterでフォローしてください!