躯体工事の最近のブログ記事
☆躯体工事中☆
みなさま、こんにちは
いよいよ、クリスマスも近づいてきました![]()
サンタサン毎年年末にご苦労サマです![]()
近頃の子ども達はリクエストが細かそうですね・・・![]()
さて、さて、現場の様子をご紹介致します![]()
スラブ配筋が完了し、設備配管の設置が始まりました![]()
写真右側にあるオレンジ色の輪になったものが設備の配管です。
この配筋碁盤の目の間を縦横無尽に通っていきます![]()
いたるところに設備配管が通っていますね![]()
2階の立ち上がりの配筋検査が始まりました![]()
鉄筋の間隔など、細かくチェックします![]()
コンクリート打設が始まりました![]()
何台もの生コン車が現場に間をあけずに到着し、一台ずつコンクリートを
ポンプ車に移して現場に打設をします。
この時期のコンクリート打設は「寒い!!」とにかく「寒い!!」
職人さんたちは手をぬらしながら、何時間も掛けてコンクリートを打っていきます![]()
打設完了
表面を鏝で丁寧に仕上げます
この表面のキレイさ。やはり
人の手に勝るものはありませんね
熟練した職人さんだからできるきれいな仕上がり![]()
躯体の中も着々と出来上がっていますね!
室内が断熱材で囲われているのが解ります![]()
窓の部分が空いていたり、少し建物らしくなっています![]()
掃きだしの窓の部分の工事を行っています
この窓部分の様子は次回じっくりご紹介致します![]()
普通では想像も付かないような方法で作られていきますので、
お楽しみに![]()
☆お知らせ☆
朝日建設では、12月も各地で現場見学会を開催しています。
是非ご来場下さい♪詳細はコチラから→http://www.asahi21.co.jp/event/index2.html
☆躯体工事中?☆
みなさま、こんにちは![]()
街中ではイルミネーションがどんどん点灯され、「年末」を実感しますね。
今年は色々なことがあり、気持ちが曇りがちだったので、少しでも多くの方が
イルミネーションの光のようにキラキラと明るい気持ちになって欲しいものです![]()
さて、さっそく現場の様子をご紹介致します♪
床のスラブ型枠が敷かれました。この型枠材は壁配筋の内側にも建てこまれているので、
床のスラブとあわせると、部屋をグルット断熱材で囲われているのと同じなのです。
その為、高気密、高断熱なのです![]()
続いてはスラブ配筋開始![]()
奥側終〜了![]()
手前も終〜了
タワー型の「スペーサー」もちゃんと設置されていますね![]()
一枚前の写真から見ると奥側も網目が濃くなっているように見えますね〜ということは、
二重に組まれているのでしょうか。頑丈な理由がわかりますね![]()
やっぱり二重に組んでいるようです!!そして写真右側にウキワのようなものが
見えます![]()
さて、これは何でしょうか
もちろん、ウキワではありませんよ?![]()
正解は・・・設備の配管でしたぁぁ![]()
コンクリートの中に電気などの線が通っていくのですが、コンクリートを打設した後、
せっせと、彫るわけにもいかないので、打設前にこの配管を設置して、コンクリートが
固まると設備のトンネルが出来る様に準備をしておくのです
配筋検査中です〜
キチンと図面どおりに配筋されているか等、ドラマのお局様よりも
厳し〜く検査をしていきます
この検査に通らないと次の工程には進めません![]()
コンクリート打設が終了しました
とってもキレイに均されていますね![]()
工事中の現場には、ご近所のネコちゃん
が遊びに来て、打ちたてのコンクリートに
手形を残してくれるところもたまにあるそうです![]()
コンクリートが落ち着くと、墨出しをしてまた次の階の工事が進んでいきます
この様に、職人さん達がフルパワーで工事をしてくれる為、どんどん建物は背が
高くなっていくのです![]()
早く、上棟して構造見学会が楽しみですね♪♪
お知らせ
11月も朝日建設は各地で見学会を開催致します!今しか観る事の出来ない現場の様子を
是非御覧下さい♪
見学会の詳細はコチラから⇒http://www.asahi21.co.jp/event/index2.html