2011年5月アーカイブ
☆根伐り工事が始まりました☆
皆様!
こんにちは![]()
昨日は、猛烈な![]()
でしたね・・・現在は??晴れてまいりました!
さてッ!
早速ですが、現場の様子をお伝え致します。
【 鉄板が・・・ 】
地面には鉄板が敷かれ基礎工事の準備です!
重機の重さで土にめり込まないように敷地内を足固めします![]()

【 根伐り・ねぎり工事の状況 】
根伐工事とは・・・?
根切りとは、基礎や地下構造物を作るため、地盤面下の土を掘削する事です![]()
ユンボを使い、「ホリホリ」して行きます。

【 山留 】
奥に見えるのが、山留を施した部分です!
根伐り工事で、土を掘削すると同時に土壁の崩壊を防ぐ為、ベニヤや矢板と呼ばれる板を
使い単管やH鋼を使い補強します。

使用するベニヤがこれッ!

こちらは、土壁がこんにちは!
しております?![]()

じゃん!
随分と掘り進められましたぁ?

現場の様子はこの辺で・・・
実は、当現場の向かいには???
幼稚園が有ります!
子供達の元気な声が聞こえて来る現場ですッ!
やるゾウ君も人気者になる事でしょう![]()
淵野辺 ひばり幼稚園のHPはこちらッ⇒ http://www.hibari-kinder.ac.jp/

☆6月見学会のお知らせ☆
6月は2物件で完成見学会を開催致します!


皆様のご来場をお待ちしております?![]()
☆根伐り工事が始まりました☆
皆様!
こんにちは![]()
昨日は、猛烈な![]()
でしたね・・・現在は??晴れてまいりました!
さてッ!
早速ですが、現場の様子をお伝え致します。
【 鉄板が・・・ 】
地面には鉄板が敷かれ基礎工事の準備です!
重機の重さで土にめり込まないように敷地内を足固めします![]()

【 根伐り・ねぎり工事の状況 】
根伐工事とは・・・?
根切りとは、基礎や地下構造物を作るため、地盤面下の土を掘削する事です![]()
ユンボを使い、「ホリホリ」して行きます。

【 山留 】
奥に見えるのが、山留を施した部分です!
根伐り工事で、土を掘削すると同時に土壁の崩壊を防ぐ為、ベニヤや矢板と呼ばれる板を
使い単管やH鋼を使い補強します。

使用するベニヤがこれッ!

こちらは、土壁がこんにちは!
しております?![]()

じゃん!
随分と掘り進められましたぁ?

現場の様子はこの辺で・・・
実は、当現場の向かいには???
幼稚園が有ります!
子供達の元気な声が聞こえて来る現場ですッ!
やるゾウ君も人気者になる事でしょう![]()
淵野辺 ひばり幼稚園のHPはこちらッ⇒ http://www.hibari-kinder.ac.jp/

☆6月見学会のお知らせ☆
6月は2物件で完成見学会を開催致します!


皆様のご来場をお待ちしております?![]()
☆地鎮祭を行いました☆
皆様!こんにちは![]()
5月7日(土)に地鎮祭を行い、いよいよ工事が始まります![]()
それでは早速、地鎮祭の様子をご紹介致します。
☆修祓(しゅばつ)の儀☆
参列者・お供え物を祓い清める儀式から始まります。


☆降神(こうしん)の儀☆
祭壇に立てた神籬に、その土地の神・地域の氏神を迎える儀式です。

☆祝詞奏上(のりとそうじょう)☆
その土地に建物を建てることを神に告げ、
以後の工事の安全を祈る旨の祝詞を奏上します。

☆切麻散米(きりぬささんまい)☆
土地の四隅をお祓いし、清めます。


☆地鎮(じちん)☆
刈初(かりそめ)設計者(鎌)

鍬入(くわいれ)建主様(鍬)

穿初(うがちぞめ)施工者(鋤)

☆玉串奉奠(たまぐしほうてん)☆
神前に玉串を奉り拝礼します。




☆神酒拝戴(しんしゅはいたい)☆
お神酒をいただきます。

【 記念撮影 】
工事の着工を祈願しました![]()
これから現場は様々な様子に変化して行きます。
今後の更新もお楽しみにッ!

本日はこれまでッ!
次回の更新もお楽しみに![]()
現場日記を始めます!
新たに神奈川県相模原市で現場が着工致しましたッ(*^▽^*)
◆――――――――――――――――――――――――――――◆
【工事概要】
☆住所・・・神奈川県相模原市中央区淵野辺
☆構造・階数・・・鉄筋コンクリート造、地上4階
☆間取り・戸数・・・2LDK・計12戸、オーナールーム・2戸
☆用途・・・共同住宅
☆工期・・・2011年5月20日~2011年12月20日(予定)
◆――――――――――――――――――――――――――――◆
【完成予想パース】



※実物とは異なる場合がございます。
今年の12月の竣工まで、
現場日記を通して現場の様子をお伝えしていきたいと思います![]()
宜しくお願い致します