☆ALC建て込み☆
皆様!
こんにちは![]()
台風の影響で、今日は生憎の天気ですね・・・
これから、更に強くなる様ですので・・ご注意下さいませ![]()
さてッ早速ですが、
現場の様子をご紹介致します![]()
【 ALC 】
壁材のALC ( 軽量気泡コンクリート )が搬入されました!
【 建て込み 】
ALCの建て込みには、ALCを受ける金物が必要です!
まずは、(定規アングル)を取り付けて行きます![]()
【 外観 】
外観からもチラッと外壁が見えますね------![]()
【 サッシ 】
ALCは1枚ずつ吊り上げられ、建て込まれます。
耐火被覆も施され、サッシも入りました![]()
耐火被覆とは・・・???
火災時の温度上昇を防ぐことを目的とした被覆で、鉄骨の柱・梁などの構造材に施します![]()
こちらでは、吹き付けで施されております![]()
柱、梁に施されております------![]()
コンクリートとは違い、鉄骨は熱に弱く、柱や梁が火災なのどの熱によって変形しない様に、
耐火性を持たせる為に施します![]()
( 耐火被覆 = ロックウール )とも呼ばれるそうです!
本日はこれまで![]()
次回の更新もお楽しみに------------ ![]()
明日、明後日は ・・・?
東京都北区 にて 戸建注文住宅 の完成見学会を開催致します![]()
日程はこちらからッ⇒ ポチッ
☆アイシマ ふれあい祭り☆
皆様!
こんにちは![]()
当現場は皆様ご存知の通り ⇒ あいしま食事センターです![]()
この アイシマ ← ですが、老人の方が安心して生活できる様にと、
高齢者住宅 や グループホーム ・ 訪問介護 など、様々なサービスをされている会社です![]()
その食事センターを朝日建設で只今、建築している。というわけなんです------。
そこで、
このアイシマさんで先日、アイシマ ふれいあい祭り が行われました![]()
おじいちゃん、おばあちゃん達がたくさん集まりました----- ![]()

何をやっているかと・・・・? アップ------ ![]()
なまはげ かしら・・・??
どぅやら太鼓を叩いている模様ですね------。。

みんなで・・・
ドンどこどこ ドコ どん---------![]()

続きまして-------
こちらの演目は・・・・??
『 じじぃず 』 のオンステージです![]()
ピンク色 のアフロ頭さんと チャップリン?? のダンスでしょうかね(笑)

キャア------ッ![]()
よくよく見ると、何とも不思議な格好![]()
おじいちゃん、おばあちゃん もビックリしたり、大笑いしたり??

ぷぷぷぷ------ッ![]()
こちらの演目は、アイシマの社員さんで演じられてます![]()

会場内には、各施設で作った物が飾られておりました![]()





おじいちゃん、おばあちゃんの笑顔がたくさんの掲示です-------![]()
多くのお友達や、職員さんと楽しく、元気に過ごされている様が見れました----![]()
この様に、地域高齢者福祉の交流活動をしているアイシマさん![]()
また、アイシマでは施設の事を 『家』 と呼んでいるんです。素敵です。![]()
ご入所やご興味を持たれた方はこちから⇒ 株式会社 アイシマ をご覧下さい![]()
次回の更新は、あいしま食事センターの進捗状況をお伝え致しますねッ![]()
☆デッキ コンクリート打設☆
皆様!
こんにちは![]()
今日は、少し涼しいですかね??
ここ数日、真夏の様な暑さでしたよね・・・![]()
バテない様に・・何とか頑張りましょう。。
さてッ 現場は![]()
何やら??網に網に網???の様な・・・
こちらは、ワイヤーメッシュ です![]()
コンクリートの補強の為に使用されます。。
- コンクリート打設 -
鉄骨梁の上に乗せられた、デッキプレートの上に
コンクリートを打設して行きます![]()
ちなみに・・・
鉄骨造では、壁部分の打設が無く・・・床のみ![]()
なので・・・
1日で最上階までをいっきに打設を行います![]()
均します--------![]()
ひたすら・・・均します--------。。
最上階です![]()
良い天気で、コンクリ日和ですぅ------
打設後の様子です![]()
その後は、下階・中階の壁を造って行きます![]()
壁は、ALC (AutoclavedLightweightConcrete) を使用します。
ALC とは???
発泡剤で多孔質化した軽量気泡コンクリートの事です。
こちらが、搬入状況です![]()
本日は、これまで![]()
次回の更新もお楽しみに![]()
6月は戸建注文住宅の見学会を開催致します ![]()
↓
☆進捗状況をお伝え致します☆
皆様!
こんにちは![]()
昨日は、すご--------く冷え込みましたね??
風邪など引かれてないですか??
おきを付け下さいませ![]()
それでは、現場の様子をお伝え致します。
- 建て方中 -
良く見ると、鉄骨の上を職人さんが、、
ささっと歩いております![]()
高所作業では、安全帯を必ず着用しますよ--------------![]()
黄色いロープ??
ご覧になれますか??
こちらのロープに安全帯を繋ぎます![]()
職人さんの姿が見えます![]()
鉄骨は、ジョイントし、ボルトで固定をします。
その際は、鉄骨をクレーンで吊り上げ、職人さんの手によりジョイントして行きます。
階段も取り付けられました![]()
職人さんが、階段を上がっております(笑)
鉄鋼が立ち上がりました![]()
続いて、足場の建て込みが始まりました![]()
内部は・・・・???
- デッキプレート -
デッキプレートを床材として使用します。
荷重に対する強度を増すために、やや大きな角波形にした鋼板になっています![]()
波形が小さいものは「キーストンプレート」と呼ばれるそうです。。
- 溶接 -
デッキプレートと梁部分を溶接にて、繋いでおります![]()
本日は、これまで![]()
次回は、デッキコンクリートの様子をご紹介致します。。
次回の更新もお楽しみに----------![]()
☆鉄骨建て方が始まりました☆
皆様!
こんにちは![]()
週末は、どんでも無く寒かったですね。。。
そして、、今日もやや風も強く・・・肌寒いです。。
そんなですが・・・
現場の進捗をご紹介致します![]()
- スラブコンクリート打設 後 -
コンクリートが打設された翌日には、早速 墨出し作業が始まります![]()
- 埋め戻し -
根切り工事で掘削した土を使い、基礎部分に土砂を埋め戻して現状に戻すします
- 敷鉄板 -
埋め戻された土の上に、鉄板が敷かれました![]()
これから、大きな重機を使用します。
その前に、重機の足を固められる様に敷かれます ![]()
- 鉄鋼 製品検査 -
鋼材が切断工場へ搬入された時点に、
材料検査に立会い、規格品証明書との照合等を行います![]()
現場に到着致しました![]()
- 建て方開始 -
鳶と呼ばれる、職人さんのお仕事です![]()
「下まわり」と「取付け」の2グループに分かれて作業が行われます![]()
まずは、柱部分から建てて行きます。
↓
続いて梁を接続して行きます![]()
本日はこれまで![]()
次回の更新もお楽しみに--------![]()