☆断熱・省エネ住宅
	みなさま、こんにちは
すごく良いお天気になりましたね。
電車の中のTVで流れていた天気予報で紫外線量が、
「すごく強い」になっていましたΣ( ̄Д ̄;)
しっかり日焼け止めを塗ってお出かけしましょう!!!
では、現場の様子をご紹介致しますッ。
外壁工事が進んでおりました。
	
	
御覧の通り、外壁に白いシートが貼られております。
	よく見ると「透湿防水シート」と、書いてあります

「透湿防水シート」は、字の通りなのですが、
	水は通さず、湿気(水蒸気)は通す性質のあるシートなのです
壁内の湿気を積極的に屋外へ排出し、
	壁内の結露を防ぐ効果があるシートとなっております(*゚∀゚)ノ
	さらにその上から、「サイディング下地」が設置されます
下の写真の木の部分が、「サイディング下地」です。
	
この木が、サイディング(外壁に使用する下見板)を設置する時に、
	透湿防水シートとの間に隙間を作ってくれる役割をします
隙間を作ることで空気層が出来き、
	空気層ができることで、断熱効果が高まります

更に、部屋同士の間切りの間にも、断熱材を敷き詰めていきます。
	
	
このようにすることで、
	部屋と部屋の間にも断熱効果ができ、さらに省エネができる住宅となりますッ
	
今回の日記はここまでですヾ( ´ー`)ノ~