2014年12月アーカイブ
◎杭工事を行っています
皆さまこんにちは(´・ω・`)
	良いお天気ですねー
空気が乾燥していますので、風邪をひかないようにお気をつけください!
ではッ工事の様子をお伝えします。
	先日、当現場に取材に行ってきました
	
逗子駅から、歩いて約5分くらいの所で工事を行っております!
現場に着くと・・・。
	杭工事が行われておりました
杭とは、、、?
	構造物の基礎を支える土屋地盤を上部に固めるための作業のことです
建築するにあたり、とても重要な部分になります。
画像、大きな筒のようなもの...これは「ケーシングパイプ」というものです!
	掘削時の土の崩壊を防ぐために使いますよー
	
「バケット」というもの(ぶら下がっているものです)を取り付け、
回転させながら地盤を掘削していきます。
	
掘った土はバケット内に収納され、
	バケットとともに地上に引き上げ土を排出して行きます![]()
	そしてダンプカーに積まれ、一旦外へ
	
そしてこちら、鉄筋カゴ!
	現場によっては、現場にて溶接してカゴを作る場合もあります
	
アースドリル機の先端に、拡底バケットを装着して、杭を施工します!
そして、杭コンクリートの打設へと進みます(^O^)
	
以上!今回はここまでになります。
	次回もよろしくどうぞ
◎地鎮祭を行いました
皆さま、こんにちは^^
	今年も残すところ、11日となりました
本当にあっという間に過ぎていきますよね・・・。
さて。
先日、当物件は地鎮祭を行いました。
地鎮祭とは・・・
工事を始める前にその土地の神を鎮め、土地を利用させてもらうことの
	許しを得るための儀式となります
 その様子をご紹介!
式はこのテントの中で行われます。
	
こちらの式次第にそって、進行していきます。
	
	祭壇は「南向き」または「東向き」とし、「北向き」としないことが絶対条件
	
	そして、式を始める前に参列者全員を清めます
	
	
・・・
	式が始まります。厳かに・・・
	
く わ い れ の ぎ
「 - 鍬 入 之 儀 - 」
まずはその土地で初めて草を刈る、刈初(かりそめ)。
設計者が行います。
	
初めて土をおこす、鍬入(くわいれ)。
建主様が行います。
	
初めて土をならす、穿初(うがちぞめ)。
施工者が行います。
	
た ま ぐ し ほ う て ん
「 - 玉 串 奉 奠 - 」
神前に、玉串を奉げます。
玉串とは、榊(常緑樹)の枝に、紙垂(しで)を付けたものです。
	
	
	
し ん し ゅ は い た い
「 - 神 酒 拝 戴 - 」
	お神酒をいただきます。
お神酒や神饌をいただくことで、「直会の儀」ともいいます。
	
	最後は、全員で記念撮影を。
無事に終了致しました!
	
-----
次回からは、工事の様子をお伝えしますので
どうぞよろしくお願い致します(^O^)
◎現場日記を始めます
皆さま、こんにちは(*゚▽゚*)
	このたび、神奈川県逗子市で新築賃貸マンションの工事がスタートします
【 物 件 概 要 】
****************************************
住 所 : 神奈川県逗子市逗子
工 期 : 着工/2014年12月 竣工/2015年8月予定
構 造 : 鉄筋コンクリート造
用 途 : 共同住宅
間取・戸数 : 1LDK×20戸 OR×2戸
****************************************
【 完 成 予 想 パ ー ス 】
****************************************
		
****************************************
工事中はご迷惑をおかけいたしますが、皆さまのご理解とご協力をお願い致します。
		現場日記では、工事の様子や周辺情報をお伝えしていきます
ではではッ。