その他の最近のブログ記事

☆練馬区の賃貸マンション|間取り紹介

みなさまこんにちは!
夏のような日差しになってきましたね。
水分補給・紫外線対策をしっかりしていきましょう!

 

82テニス.jpg


さて、今回は間取り紹介です!

 

1階 1K

 

豊玉中(1F).jpg

 

2-3階 1K

豊玉中(2-3F).jpg

 

4F 1K

豊玉中(4F).jpg

設備紹介


・モニター付きオートロック
・宅配ボックス
・非接触キー
・防犯カメラ
・無料Wi-Fi
・エアコン
・浴室乾燥機
・温水洗浄便座
・ガスコンロ
・二重サッシ
・手動シャッター


図1 サッシ 小.png

【二重サッシ】

 

図2 ノンタッチキー 小.png

【非接触キー】

 

図3 宅配ボックス 小.png

【宅配ボックス】

 
完成は今年の冬です!
お楽しみに^^
それでは今回はこのへんで!

 


【完成予想パース】

豊玉中パース (002).jpg

 

物件の詳細

周辺の施工実例


〇賃貸マンションにご興味がある方はこちら

〇注文住宅を検討されている方はこちら

〇見学会にご興味がある方はこちら

☆練馬区の賃貸マンション|周辺実績のご紹介

☆練馬区の賃貸マンション|地鎮祭

みなさまこんにちは!

3月になりました。

ここから一気に卒業シーズンですね!新たな門出を応援していますよ!

 

154花束.png


さて、今回の現場日記では先日行われました地鎮祭の様子をご紹介いたします!


地鎮祭とは、建物の着工にあたり、その土地の神様に、土地を使い建物を建てることへの許しを請う儀式になります。

建物を建てると、何十年も土地を利用することになるのでとても大切です。

また、工事の安全と無事をお祈りする意味もあります。


DSC06035.JPG

▲祭壇の様子


手水の儀(てみずのぎ)

会場に入る前に、両手を洗い心身を清めます。

こちらは禊(みそぎ)という川や海などの清い水につかり「ケガレ」を祓い清めるという意味が込められています。

DSC06031.JPG


 

修祓(しゅばつ)

最初に、神事に先立ち祭壇や参加者のお浄めを行います。

DSC06052.JPG


 

降神の儀(こうしんのぎ)

神様を祭壇にお迎えします。

参列者は深くお辞儀をし、神主様が長く大きな声で「於」(オー)という発声で神様をお迎えします。

この発声は警蹕といい、神様に失礼のないよう「しずまれ」「かしこまれ」という意味合いがあります。

 

献餞(けんせん)

お供え物と初穂料、玉串料を神様に差し上げます。

DSC06054.JPG

 

祝詞奏上(のりとそうじょう)

神主が、工事の安全を祈願する祝詞(のりと)を読み上げます。



切麻散米(きりぬささんまい)

祭壇に供えられた酒・米・塩・切麻を四方に撒き、土地の浄化やお祓いを行います。

四方祓いとも呼びます。

DSC06057.JPG

 

鍬入れの儀(くわいれのぎ)

工事の始まりを表す儀式です。

工事といえば...地面を耕す図が思い浮かびますが、こちらの儀式も

鎌(かま)と鍬(くわ)、鋤(すき)の3種類を使って行います。


工事008.jpg


 

設計者お施主様施工者3種類を分担し、盛られた清砂に鎌で刈るしぐさ、鍬と鋤で耕すしぐさを行います。

DSC06061.JPG

 

DSC06066.JPG

 

 

玉串奉奠(たまぐしほうてん)

土地と建物の永遠の安定、参列者の守護を祈願して玉串を奉ります。

お施主様だけでなく、ご家族の方も行います。

DSC06082.JPG

 

昇神の儀(しょうしんのぎ)

神様にお戻りいただきます。

 

こうした地鎮祭のあと、実際に工事が始まります!

今後の現場日記では、工事の様子をお伝えしていきますので、こちらもお楽しみに!

竣工までよろしくお願いします!



【完成予想パース】

豊玉中パース (002).jpg

 

物件の詳細

周辺の施工実例


〇賃貸マンションにご興味がある方はこちら

〇注文住宅を検討されている方はこちら

〇見学会にご興味がある方はこちら