☆練馬区の賃貸マンション|3階躯体工事・型枠工事
☆練馬区の賃貸マンション|2階躯体工事・コンクリート打設
みなさん、こんにちは!
7月も中旬に差しかかりますね。
そろそろ梅雨明けですかね。
暑さに負けず夏を満喫しましょう!
さて!
今回は前回に続き2階の躯体工事の様子を
ご紹介いたします。
コンクリートの打設を行いました。
壁⇒スラブ(床)へとコンクリートを
流し込んでいきます。
キレイに仕上がりました。
夏の作業は暑さとの勝負です。
空調服の着用やこまめに水分をとるなど
声をかけあって安全第一で打設をしていきます。
打設は無事に完了いたしました。
工事は3階の躯体工事へと進みます。
現場から以上です。次回をお楽しみに♪
【完成予想パース】
☆練馬区の賃貸マンション|2階躯体工事・スラブ配筋
みなさん、こんにちは!
今日は七夕ですね。
願い事はされましたか。
私は2つの願い事をしましたよ♪
それでは現場の様子をお伝えいたします。
前回に続き、2階の躯体工事になります。
スラブ配筋を行いました。
ここは3階の床になります。
こちらはスペーサーです。
かぶり厚さを確保するためのものです。
階段の配筋です。
段々になっていますよ。
2階の型枠の建て込み状況です。
コンクリート打設時の衝撃や荷重に
耐えられるように建て込んでいます。
室内側の型枠は断熱型枠になります。
高性能・省エネの快適空間となる材料です。
今回はここまでです。
次回をご期待ください!
最後に現場見学会情報です!
8月まで日程が決まっております♪
お見逃しなく!!
【完成予想パース】
☆練馬区の賃貸マンション|2階躯体工事
みなさまこんにちは!
連日30度を超える日が続いておりますが、体調いかがでしょうか!
体が慣れていないうちは疲れやすいので、無理せず休みながら過ごしましょう。
さて、前回は一階コンクリート打設をご紹介いたしました。
(前回の現場日記はこちら「☆練馬区の賃貸マンション|1階立ち上がりコンクリート打設」)
現場では2階躯体工事が行われていますよ!
現場では2階の天井、3階の床となる床スラブまで建て込みが行われていました。
さて、前回の躯体工事でもご紹介しましたが、オレンジ色のものが型枠(コンパネ)です。
全体を見渡すとオレンジ色で囲まれた中に、白色で箱のようにすっぽりと入っていますね。実はこちらの白色の板は断熱型枠材です!
断熱型枠材とはその名の通り、断熱効果のある型枠材で触ると発泡スチロールのような感覚です。
本来型枠はコンクリートを固めるためのものなので、固まった後はとってしまいます。
そして室内のコンクリートの壁には断熱効果のある素材を後からつける‥というケースも多いのですが、弊社では室内側に使用する型枠を断熱効果のあるものにし、そのまま断熱効果のある壁面として使っております。
▲こちらは別の現場になりますがこのようになります!
▲ショールームで見ることができる内装の構造
断熱効果のある型枠でぐるっとお部屋を囲んでいるので、暖かさ涼しさを逃がしません!
型枠のゴミが出ず、環境にも優しいといったメリットもありますよ◎
次回のコンクリート打設に向けて、現場では着々と建て込みが行われています!
それでは今回はこの辺で!
☆練馬区の賃貸マンション|1階立ち上がりコンクリート打設