2018年7月アーカイブ
☆もうすぐ完成見学会!工事の様子!!
みなさま、こんにちは!!
ここの所ずっと30度超えの暑さが続いてますね・・・
熱中症で倒れる方がものすごく増えてるとか、、
	適度な休憩、水分補給はしっかりとりましょうね
*
*
*
それでは、来月初めに完成見学会が迫っている
現場の様子をご紹介します(-_-;)
ご紹介するのが遅くなりましたが・・・
当現場、足場解体が行われ外観がお披露目されていましたーー!!!
	
白を基調とした外観です)^o^(
ではでは、中の工事の様子は・・・・
	
	
エントランス通路部分の石貼りの様子です!!
	職人さんが丁寧に貼っていきます
	こちらはフローリング貼りの様子です
	
半端なところは職人さんがサイズを測って切って貼り付けます!!
貼り終わったお部屋のフローリングを見てみると、
	緑色の丸いものが刺さっています
	
これは「かり針」と言って、
	フローリングの溝に刺しており、後に緑の部分のみ取り外します
釘の部分は溝の中に埋まったままになります(ー_ー)!!
このかり釘を刺しているところは、
サイズが半端になってしまっているフローリングのところで、
他の部分に比べて接着力が低くなってしまうため、かり釘で固定しているのですよ(・-・〆)
最後に完成見学会のお知らせです!!
8月4・5日(土・日) 10:30から16:00
	見学会は現地で行います
	
詳しくはこちらをご覧ください(^○^)
是非ご来場ください!!
☆クロスが貼られました!
みなさま、こんにちは!!
梅雨明けが6月の終わりに発表されましたね!
7月の1週目あたりかなーと思っていたらもの凄い早い梅雨明けで
びっくりしております。笑
梅雨明けは嬉しいですが、
本格的に暑くなっていきますので熱中症対策をしっかりとしたいですね(`´)
*
*
*
	ではでは
現場日記を更新したいと思います!
前回は石膏ボード貼りの様子をご紹介しました(゜_゜>)
この石膏ボードの上からクロスを貼っていくのですが、
ボードのつなぎ目やビスを打ち込んだ跡など、表面が凸凹しています・・・
	
なので!クロスを貼る前に下地処理を行います(^^ゞ
	パテを使って、表面の凸凹を埋めていきます
	この作業を《パテ処理》と言いますよ
	
	
ボードの白くなっている部分がパテ処理を行った部分です!!
	さらに、《サンディング(ペーパーかけ)》を行い表面をなめらかに仕上げます
	その後に空気が入らないように丁寧にクロスを貼っていきます
	
	
	
クロスの縁をカッターで切り落としていき、
	ローラーを使って空気を抜きながら綺麗に仕上げていきます
以上、クロス貼りの様子でした!!