2019年7月アーカイブ

☆スラブ配筋とコンクリート打設

みなさま、こんにちはsun

 

7月も後3日で終わります。

8月に入ったらあっという間に夏休み!!!!

夏休みはやることがたくさんあるので、

休めなさそうです( *´艸`)笑

暑い日が続くそうなので、熱中症には気を付けてくださいbearingsweat01

 

99やるぞうくんひまわり.jpg

 

 

工事の様子をご紹介致します。

今回ご紹介するのは、『コンクリート打設』です( ゚Д゚)!!!

 

っとその前に・・・・・

 

前回の日記】でご紹介した梁配筋の後、

2階スラブ(1階の天井と2階の床の構造体)の配筋を行いましたhappy01flair

 

DSCF0818.JPG

 

DSCF0819.JPG

 

しっかりと鉄筋を組んだ後、

コンクリート打設を行っていきますsoonsoonsoon

 

今回打設した場所は、

1階の壁と2階スラブにコンクリートを流しこみます。

 

1階立ち上がりコン打設.jpg

 

 

建物の構造が『鉄筋コンクリート造』です。

鉄筋コンクリート造の強みは、

 

『「引っ張りに強い」という鉄筋の良いところ』と

『「圧縮に強い」というコンクリートの良いところ』が合わさって出来る建物のため、

とても強い構造っというのが強みですrocksign03

 

工事005.jpg

 

打設後に表面を綺麗にする作業をして、

コンクリート打設完了となりますッ(´▽`*)☆

 

DSCF0840.JPG

 

DSCF0841.JPG

 

 

次回は、2階の壁工事の様子をご紹介致しますnote

 

朝日建設HP

着工中・着工準備中物件一覧

イベント・見学会情報

お問合せはコチラ

 

☆圧接で鉄筋を伸ばす

みなさま、こんにちは

 

雨の日が続いておりますが、今日は午後から晴れましたねsun

久しぶりのおひさまです( *´艸`)

暑いのはあまり好きではないですが、

雨の日が続いていたので、うれしかったです。笑

 

 

では、現場の様子をご紹介致します。

梁配筋・圧接を行っておりました(´▽`*)note

 

2階床部分一面にひかれている白いモノは「スタットボード」

つまり、断熱材型枠です。

1階の壁の内側に使いますと言ったモノと同じですflair

 

IMG_2525.JPG

1階工事の様子

 

スラブを配筋する前に、梁の配筋を行っていきます。

梁の鉄筋を組んでいく時は、

設置する真上で、鉄筋を浮かせながら鉄筋を組んでいきます。

 

IMG_2537.JPG

 

IMG_2540.JPG

 

梁を浮かせるために使っているのが、コチラ(._.)

 

IMG_2530.JPG

 

『パイプ馬』というモノです。

このパイプ馬と単管を使って浮かせながら梁組んでいきます。

 

梁や柱を造っていくと、鉄筋の長さが足りないことがあります。

その場合は、

鉄筋と鉄筋をつなげて伸ばしていくのですが、

それの作業が『圧接』です(*´▽`*)

 

IMG_2532.JPG

 

熱で鉄筋を溶かして、鉄筋と鉄筋をつなげていきます。

圧接を行うと、つなげた部分が丸い玉のようになります。

 

IMG_2530 (2).JPG

 

圧接を行った場合、検査に何本か出さなくてはいけません。

そのため、

圧接を行った後、その場所を切り取ってしまう部分もあります。

 

IMG_2530 (2) - コピー.JPG

 

丈夫な建物を造るには、検査は重要になってきます( `ー´)ノ☆

 

IMG_2547.JPG

 

朝日建設HP

着工中・着工準備中物件一覧

イベント・見学会情報

お問合せはコチラ

☆Pコンとセパレーターと断熱材パッド

みなさま、こんにちは

 

今朝は、たくさん雨降っていました・・・

通勤するだけで、足元がびしょびしょに((+_+))

ちょこっとだけブルーな気持ちになりました。

 

71しょんぼり.jpg

 

 

では、現場の様子をご紹介致します(-ω-)/

現在は、1階の工事を行っております。

 

型枠の設置と配筋です(._.)

 

IMG_2420.JPG

 

IMG_2422.JPG

 

黄色い板が建て込まれております。

これが、『コンクリートパネル(=コンパネ)』と呼ばれる型枠材です。

 

コンパネに設置されているコレ(._.)

 

IMG_2423.JPG

 

これは、

「コンクリートの厚さを一定にする」ために設置されている、

【Pコン・セパレーター・断熱材パッド】です。

 

「セパレーター」は、コンパネやPコン・断熱材パットに刺さっている鉄筋「青色」

「Pコン」はコンパネについている白いモノ「赤色」

「断熱材パッド」は白い平べったいモノ「緑色」

 

Pkon.png

 

セパレーターで、外側の型枠・内側の型枠の間(距離)を決めて、

両端に、Pコンか断熱材パッドを設置。

設置したPコン・断熱材パッドの両端に型枠を設置。

 

ちなみに、型枠と型枠の間は鉄筋が組まれます。

このように(._.)

 

IMG_2426.JPG

 

片側はPコンで、反対側が断熱材パットな理由は、

建物の内側(お部屋側)の壁には断熱材が入れられます。

そこで朝日建設では、

「型枠」と「断熱材」、2つの役目をする【スタットボード】というモノを使います。

 

スタットボード.JPG

 

この模型は【ショールーム】で見ることが出来ます(*‘∀‘)

スタットボードについては、

登場したら詳しくご紹介していきたいと思いますsign03

 

断熱材を使わない場合や吹き付け断熱をする場合は、

どちらもコンパネを設置するので、断熱材パッドではなくPコンを使っていきますflair

 

今回はこの辺で(*'▽')☆

 

IMG_2434.JPG

 

 

朝日建設HP

着工中・着工準備中物件一覧

イベント・見学会情報

お問合せはコチラ