2013年3月アーカイブ
☆NEW工事シートが張られました☆
みなさま、こんにちは
少しずつ梅の花も咲いてきて、
本当に春が近づいてきたんだなーと実感しますね
ただ、花粉が・・・![]()
今年から私も仲間入りしたようです・・・実は数年前から怪しかったのですが・・・・・。
さて、タイトルにもありますが、何とこの度、当現場に新しく工事シートが張られました![]()
何を建設中かすぐにわかってしまいますよ
ちなみに、賃貸マンションバージョンも
あるので、他の現場で是非確認してみて下さい
朝日建設の現場日記はコチラから!
着工してから約4ヵ月半。いよいよ来月は完成です
さっそく、囲いの中をみて見ましょう![]()
前回はサポートが建っていた階とサポートが外れた階をご紹介していましたが、
今は、給排水の配管などが設置されていました![]()
丁度この周辺に水周りを置くので、サポートが外れて一番に行う工事が設備の
配管設置になります![]()
ちょっと見えづらいかも知れませんが、コチラはユニットバスを設置した
様子です。この工事があったからこそ、給排水の配管工事は特に早かったのです![]()
ユニットバスは実はバラバラで現場まで運ばれて、現場で職人さんが
せっせと組み立ててつくるんですよ
バラバラの物がひとつになるという
意味合いでも「ユニット」と言うようです![]()
続いてー
室内の間仕切が行われています
間仕切をするときにはLGSという物を使って創ります。
LGSとは「Light Gauge steel」つまり軽量鉄骨の事を言います。床と天井面に
溝のある軽量鉄骨を設置し、その間に柱型のものを建て込んで固定します。
これが始まるといよいよ工事も終盤に差し掛かってきたなーと![]()
監督さんはこれからがまた大変です
頑張れーー!!
続いてはコチラ↓↓
「??????」
ではでは別角度から
これです。「ミラフォーム」
断熱・防水・防湿・耐圧性に優れているので、湿気などがある部分の断熱材として重宝します。
例えばこんなところ↓↓
そう、地下には最適
もし、湿気の水が溜まっても先程の溝をツツツーと通って
流れるようになっているのです
さて、このツルツルの内側の壁にどうやって
つけていくのでしょうか
その様子はまた次回
お楽しみにー![]()