2013年7月アーカイブ
★進捗状況をお伝え致します★
皆様!
こんにちは![]()
7月も末を迎えました・・・なんとも早い。。
あっという間に夏も終わってしまいそうな勢いです。。。
でわ。
早速、現場の様子をご紹介致します。
【 鋼管杭 】
鋼管杭は、現場が狭いところでも対応が可能な杭なんですって------![]()
【 根伐り工事 】
基礎や地下構造物などを造る場合に、地面を掘削して必要な空間を造る事なんです ![]()
山留めの状況です。
掘削深さが大きかったり、掘削する壁面が崩壊する恐れのあるときは、
山留め工事を行います![]()
同時進行です![]()
こちらは、捨てコンが打たれております。。。
墨出しも完了しております![]()
杭の頭に、鉄筋が溶接されております![]()
こちらは、圧設にて柱の鉄筋を繋ぎます。柱は、最上階まで繋がれます ![]()
本日は、ネタ切れです------。これにて、終了。。
次回の更新もお楽しみに-----![]()
8月は、鉄筋コンクリート造 戸建賃貸住宅の構造見学会を開催致します![]()
1日限定です。。。
( 神奈川県 藤沢市にて開催です)
日程はこちらを⇒ ポチッ
☆杭工事が始まりました☆
皆様!
こんにちは![]()
先程聞いたのですが、
外の温度計が、なんと37度をさしていたとか・・・![]()
皆様、くれぐれも熱中症にはご注意下さいませ![]()
【 仮囲い 】
工事現場の周囲に、高さ1.8m以上の仮囲いを設けます。
奥には、やるぞう君の姿がチラッ
と見えております![]()
【 山留め 】
シートパイル(鋼矢板)工法です![]()
シートパイルの1枚1枚を連続して打ち込むことで、
止水性のある山留め壁を造ります。
【 試験杭 】
基礎杭の本工事の前に、杭の打込み作業や杭の支持力を検討する為に、
杭打ちする試験用の杭を「 試験杭 」 と言います!
【 鋼管杭 】
鋼管杭(こうかんくい)は、鋼製の杭の事で、現場に杭を搬入し、
溶接をして打ち込んで行きます![]()
※長さが足りない場合に溶接します!
溶接状況です![]()
杭は、支持層までぐりぐりぐり------っと打ち込まれます![]()
本日はこれまで!
次回の更新もお楽しみに-----------![]()
・8月の見学会は、2会場 で 同時開催です![]()
戸建賃貸住宅 と オーナールーム併用賃貸マンション の構造見学会となります![]()
日程はこちらを ⇒ ポチッ![]()
皆様のご来場をお待ちしておりま--------す![]()