2013年7月アーカイブ
☆躯体工事が始まりました☆
皆様!
こんにちは![]()
今日も、暑い・・・です。。。
現場の監督や職人さんが心配です・・・
炎天下でのお仕事 ご苦労様です![]()
でわっ、
現場の様子をそろそろご紹介致しま------す。
【 転圧 】
タンピングランマーにて、転圧中です ![]()
【 スラブ配筋 】
転圧完了後、ポリフィルムシートをし敷きつめ、
※土の湿気が土に行かない様にする為です。
シートの上からスラブ配筋を施します![]()
【 配筋検査 】
コンクリートを打ち込む前に、この配筋図に基づいて正しく鉄筋が配置されているかを
設計監理者がチェックすることを 「 配筋検査 」 といいます![]()
【 スラブ コンクリート 】
配筋検査合格後、コンクリートの打設となります![]()
生コンは、輸送による時間の経過とともに固まったり、スランプの性能が変化する事もあります!
そこで・・・
工場から出荷してから、90分 以内に荷卸を完了しなければならなく、
次々とコンクリートを落とし込んで行きます![]()
【 完了 】
打設後の様子です。
左官屋さんが均し終えた状態です![]()
【 柱 】
周囲は、足場が建てられました![]()
鉄筋が密集し、縦方向に伸びている部分が柱です![]()
帯状に鉄筋がグルリ!
フープ筋と言います![]()
【 型枠 】
コンパネが建てこまれております![]()
コンパネ・・・とは?
「 コンクリートパネル 」の略で、正式には「コンクリート型枠用合板」。
コンクリートの型枠用としてつくられた合板で、表面は粗く反りも大きいそうです!
本日は、これまで![]()
次回の更新もお楽しみに--------![]()
・8月の見学会は、2会場 で 同時開催です![]()
戸建賃貸住宅 と オーナールーム併用賃貸マンション の構造見学会となります![]()
日程はこちらを ⇒ ポチッ![]()
皆様のご来場をお待ちしておりま--------す![]()