その他の最近のブログ記事
☆港区・仕様のご紹介☆
みなさま、こんにちは
昨日とうって変わって気持ちの良いお天気ですねぇーーー!
先ほどまで新宿の現場に行っておりました
神社を見つけたので、お願い事をしてきたら帰りにくしゃみが
止まらなくなりましたwww
これから更に暖かくなると思いますので、どんどん花粉症が
酷くなりそうな気がします。みなさまもご注意下さいね
さて、今日は当物件に入る仕様の「一部」をご紹介致します!
(今後の打ち合わせで変更になる可能性もあります)
まずは!
オートロック
今の時代この設備が無いと入居者に選ばれませんよね
特に若い方はコレがないと親も心配しますからねっ。
防犯カメラ
予定では8ヶ所に付く予定です。不審者に「見てますよーーー」というサインも
出しているので、防犯対策にも大きな役割を果たします。
カードキー
カードキーは鍵の複製が難しいので、合鍵を作られる
心配もありません。そしてオーナー様は入居者が変わった際の
鍵の変更はスムーズに出来るのです
そして、居室には
エアコン
入居した先のお部屋に既にエアコンが付いているととっても助かりますよねー。
費用も抑えられるし
いかがですか?上記にご紹介した設備はほんの一部です、そして実際に付くものとは
メーカーが違う可能性はありますので、その辺はご了承下さいませっ
セキュリティーに重点をおいた物件はどんなユーザーにも好まれますねー。
次回からはまた工事の様子をご紹介致しますので、是非お楽しみにっ
朝日建設のホームページに戻る
☆港区・新築賃貸☆
みなさま、こんにちは
そろそろおせちが気になる今日この頃です
来年のお正月はどうやって過ごそうかなーと悩んでおりますっ
寝正月にだけはならないように気をつけます
さて、当現場が工事を行っています「西麻布」ですが、毎回取材に行くたびに
「セレブな町だなぁーーー」と感心してしまいます
現場まで歩いていると、高級外車が何台も
某有名モデルさんが通っている(たしか)
ジムもあります
竣工までに1人は有名人とすれ違うことを目標と致します
最寄駅から約5分歩けば

【有栖川記念公園】(施設の詳しい内容についてはこちら)
なんと、明治29年からあるそうです。この公園
「有栖川」という名前は知っておりますが、どういう場所なのかは
まったく知らなかったので、次回ちょっと行ってみてきますね
他にも
【六本木ヒルズ】
おしゃれな街ーーー
最近現場周辺でのランチに迷うので、お腹を
ペコペコにして向かおうと思います。リュックにヘルメットを入れてwww
しかも、現場周辺は大使館もあるようですので、もう探検します
そうそう、この間現場に行ったときの様子をご紹介しなければ
外観は前回と変わりないですねぇーーーー。
基礎工事中ですからね
中は!!!!!!こんなに変わっていたんですっ
やだーーー。途中の様子をお伝えできていない
次回は絶対ご紹介しますので、
また見てください!このブログっ
あ、ちなみに、床が白くなっているのがポイントですので、お忘れなく
では、また。
朝日建設のホームページに戻る
☆地鎮祭を行いました☆
みなさま、こんにちは
今回からいよいよ現場の様子をご紹介致しますょっ!!
工事のスタートは日本らしい「あること」から始まります・・・・。それは
☆地鎮祭(じちんさい)☆です
現場には紅白幕で囲ったテントを用意してあります!!
催し物の時によく見るこの「紅白幕」ですが、ナゼ紅白なのかと言うと、
「めでたい」「お祝い」「縁起が良い」行事の時に使うますが、赤色が赤ちゃん、
白色が死や別れを意味し、その2つの色を組み合わせることによって
人生そのもの(人の一生=ハレの舞台)を表していると言われていたり
実際の所は諸説あるそうですが、色々と意味があるみたいですょ
テントの中には「祭壇」が作られており、「海のもの」「山物物」更には、
「お神酒」が用意されています。神様もお酒が好きなんですかねwww
ちなみに、このテントの中は「神聖な場所」なので、ぷらーっと来て入ることは
出来ず、シッカリと心身を清めてからしか入ることは出来ません
式が始まると、神様には住所を伝えて降りて来て頂きます。コレが「下神乃儀」
住所を伝えないと、神様がどこに降りれば良いのかわからないので、重要ですよ!
続いて、この工事に関わる全てのもので行う、「鍬入乃儀」を行います。
そして最後に神様に自分の心を奉げる「玉串奉奠(たまぐしほうてん)」を行います。
神社で神様にお願い事をすることはあっても、このような場所で神様と触れ合うことは
めったに無いことだと思いますので、緊張もしますが思い出に残る一日だったと思いますょ。
このように、日本ならではの式典を無事終えると、工事がいよいよ始まります
次回の現場日記を乞うご期待!!(あ、ハードルあげてしまったwww)

完成予想パース
早く出来上がらないかなーーーっ。
朝日建設のホームページに戻る