2013年4月アーカイブ
☆仕上下地工事
みなさんこんにちは!
ゴールデンウィークは満喫していますでしょうか!?
私はゴールデンウィーク前半(2日間)、東北へ行ってきました。
車中泊の強行軍でしたが今年も訪れることができました![]()
さて、現場はペントハウスのコンクリートを打設し、無事上棟致しました。
こちらがペントハウス。※すでに下地処理工事が始まってます。
室内へ![]()
断熱の吹付工事中です。 外壁に面する部分は断熱材を施します。
すでにサッシも取り付けられていますよ。
さらに進んだ状態はこちらです。
間仕切りが建ち始めました。 LGS材という材料になります。
こちら共用階段です。
左官屋さんが下地工事中です。 階段の工事の際は他の協力会社さんに
協力をしていただき足場から昇降をしてもらいます。
最後に外壁です。
足場の作業になります。 こちらは塗装仕上げ前の下地工事中です。
こちらも左官屋さんの工事になります。いつもありがとうございます![]()
現場の様子はここまです。
仕上工事は下地が大事です。 きっちり下地を決めていっている現場の様子を
ご覧いただきました。 次回を乞うご期待!!
☆ペントハウス躯体工事
みなさん、こんにちは!!
現場は4階コンクリートを打設し上棟!!と思いきや。。。
ペントハウスがありますよっ!!
屋上への出入り口となる階段室(ペントハウス)も鉄筋コンクリート造です。
スラブ(天井or床)のコンパネが張られました。
スラブ配筋を行いました。
コンクリートを打設すると上棟になります。
屋上付き、いいですねぇ。 ![]()
今回はここまでです!
次回は仕上工事の様子をお伝えしたいと思います!
乞うご期待!!
完成予想パースはこちらです。

☆4階躯体工事
みなさん、こんにちは!
いいお天気が続きますね
入学式シーズンを迎え、家族で学校へ向かう様子を朝、見かけました。
ご入学を迎えるご家族の皆様、おめでとうございます!![]()
私も午後から子供の入学式に参加してきます![]()
さて、現場はまもなく上棟を迎えます。
最上階、4階の躯体工事の様子を取材に行ってきました![]()
![]()
では、早速どうぞ!!
足場で囲まれた外観。
躯体工事中の4階へ![]()
スラブの配筋中でした。 写真の場所は屋上になる所です。
この床の下は、こんな感じです。
がっちり閉め固められています。
下の階でサッシが搬入され、取り付けられていました。
サッシ屋さんが納入されたサッシの確認中でした。
そして、この現場は外観がすごい!!
コンクリートでここまで作っています。
型枠大工さん、鉄筋屋さん、そして監督。お疲れ様です!!
完成が楽しみです。
左官屋さんが仕上げの下地作業中でした。お疲れ様です!!
足場からひょこっと。
桜が見事です![]()
![]()
![]()
まもなく上棟の現場の様子でした。
最後に!お店紹介!!
茗荷谷駅から徒歩1分!かかるかかからないかの場所です。
こちらでランチをしました。
こういうお店は気さくでおいしくて好きです。
⇒ ⇒ ⇒ 食べログでご確認ください!
今回はここまでです! 次回を乞うご期待!!
☆文京さくらまつり
みなさん、こんにちは![]()
今日から新年度のスタートです![]()
新たな決意でがんばりたいと思います!!
私の今年度のテーマは「ベタ」です。
当たり前のことを当たり前にできる様に心がけたいと思います!!
さて、現場は最上階となる4階の躯体工事中です。
現場の横の通りでさくらまつりが行われるという事で取材へ行ってきました![]()
![]()
今回はさくらまつりの様子をお伝え致します。
最寄り駅の「茗荷谷」(みょうがだに)駅をおりて少し歩くと
さくら並木が現れます。
ちなみに隣の駅は「後楽園」駅です。東京ドームがありますよ![]()
今年は桜が早く咲いたため、やや散り始めた頃でしたが、桜吹雪の中
咲き乱れる花を見学することができました![]()
当日場所取りがOKとの事で、シートが敷き詰められていました。
桜を描いている人も多くいました。
ちょっと驚きました(笑)。
動物ふれあいコーナー発見!
すごい人です!!
突入ーーっ!!(笑)。
地元の学校だと思います。
吹奏楽の演奏を行っていました。
「女々しくて」を演奏中
すばらしい演奏でした。
地震体験車も出動です。
テレビ局も出動です!
そして現場へ到着!!
現場は4階の躯体工事中でした。
なんといっても外観がすごい建物です。
型枠でここまで造っていますよ!!
仕上がりが楽しみです♪
完成予想パースはこちらです!

最上階からの景色!!
絶景ですっ!!
次回は工事の様子をご紹介させていただきます。
乞うご期待!!
4月も見学会ありますっ!!
⇒ ⇒ ⇒ イベント情報へ