躯体工事の最近のブログ記事
☆デッキ コンクリート打設☆
皆様!
こんにちは![]()
今日は、少し涼しいですかね??
ここ数日、真夏の様な暑さでしたよね・・・![]()
バテない様に・・何とか頑張りましょう。。
さてッ 現場は![]()
何やら??網に網に網???の様な・・・
こちらは、ワイヤーメッシュ です![]()
コンクリートの補強の為に使用されます。。
- コンクリート打設 -
鉄骨梁の上に乗せられた、デッキプレートの上に
コンクリートを打設して行きます![]()
ちなみに・・・
鉄骨造では、壁部分の打設が無く・・・床のみ![]()
なので・・・
1日で最上階までをいっきに打設を行います![]()
均します--------![]()
ひたすら・・・均します--------。。
最上階です![]()
良い天気で、コンクリ日和ですぅ------
打設後の様子です![]()
その後は、下階・中階の壁を造って行きます![]()
壁は、ALC (AutoclavedLightweightConcrete) を使用します。
ALC とは???
発泡剤で多孔質化した軽量気泡コンクリートの事です。
こちらが、搬入状況です![]()
本日は、これまで![]()
次回の更新もお楽しみに![]()
6月は戸建注文住宅の見学会を開催致します ![]()
↓
☆進捗状況をお伝え致します☆
皆様!
こんにちは![]()
昨日は、すご--------く冷え込みましたね??
風邪など引かれてないですか??
おきを付け下さいませ![]()
それでは、現場の様子をお伝え致します。
- 建て方中 -
良く見ると、鉄骨の上を職人さんが、、
ささっと歩いております![]()
高所作業では、安全帯を必ず着用しますよ--------------![]()
黄色いロープ??
ご覧になれますか??
こちらのロープに安全帯を繋ぎます![]()
職人さんの姿が見えます![]()
鉄骨は、ジョイントし、ボルトで固定をします。
その際は、鉄骨をクレーンで吊り上げ、職人さんの手によりジョイントして行きます。
階段も取り付けられました![]()
職人さんが、階段を上がっております(笑)
鉄鋼が立ち上がりました![]()
続いて、足場の建て込みが始まりました![]()
内部は・・・・???
- デッキプレート -
デッキプレートを床材として使用します。
荷重に対する強度を増すために、やや大きな角波形にした鋼板になっています![]()
波形が小さいものは「キーストンプレート」と呼ばれるそうです。。
- 溶接 -
デッキプレートと梁部分を溶接にて、繋いでおります![]()
本日は、これまで![]()
次回は、デッキコンクリートの様子をご紹介致します。。
次回の更新もお楽しみに----------![]()
☆鉄骨建て方が始まりました☆
皆様!
こんにちは![]()
週末は、どんでも無く寒かったですね。。。
そして、、今日もやや風も強く・・・肌寒いです。。
そんなですが・・・
現場の進捗をご紹介致します![]()
- スラブコンクリート打設 後 -
コンクリートが打設された翌日には、早速 墨出し作業が始まります![]()
- 埋め戻し -
根切り工事で掘削した土を使い、基礎部分に土砂を埋め戻して現状に戻すします
- 敷鉄板 -
埋め戻された土の上に、鉄板が敷かれました![]()
これから、大きな重機を使用します。
その前に、重機の足を固められる様に敷かれます ![]()
- 鉄鋼 製品検査 -
鋼材が切断工場へ搬入された時点に、
材料検査に立会い、規格品証明書との照合等を行います![]()
現場に到着致しました![]()
- 建て方開始 -
鳶と呼ばれる、職人さんのお仕事です![]()
「下まわり」と「取付け」の2グループに分かれて作業が行われます![]()
まずは、柱部分から建てて行きます。
↓
続いて梁を接続して行きます![]()
本日はこれまで![]()
次回の更新もお楽しみに--------![]()