☆基礎工事の様子☆

みなさま、こんにちはsign01

昨日までものすごく寒かったですねーーー。危うくお風呂の中で寝るところでしたcoldsweats01

 

みなさまご注意下さいねwww。

 

さて、今日は遅ればせながら基礎工事の様子をご紹介致しまscissors

 

DSCF0065.JPG

 

基礎配筋をした時ですねっ。

 

基礎配筋は地中梁とも言います。地中で建物を支える「梁」と言うことですよね。

壁部分から飛び出ていうる丸は、サランラップの芯のような形状をしていて

(もっと太いですが)両口を紙のようなものでふさがれています。

 

これはボイドと言って、設備の配管が通る筒になっています。

両口がふさがれているのは、コンクリートを筒の中に入れないためです!

 

DSCF0066.JPG

 

基礎配筋を型枠で挟みます。

 

DSCF0073.JPG

 

囲いがあると、中でどんな工事をしているかわからないので、気になりますよねっsmile

 

DSCF0081.JPG

 

型枠の横を単管パイプが走っておりますね。

これは、コンクリート打設をしたときに、コンクリートの圧力で型枠が崩壊しないように、

支える為に渡しています。

 

DSCF0088.JPG

 

基礎の配筋と型枠の建てこみが完了した後は上の写真のように、スラブ型枠を

敷きます。

 

「スラブ」と言うのは、上下階分ける構造体のことで、「天井」でもあり「床」でも

ある部分のことを言います。

 

このときは、1階のスラブ型枠となります。このスラブという言葉最上階の躯体が

立ち上がるまで何度か出てきますので覚えておいて下さいねーsmile

 

DSCF0091.JPG

 

続いて、断熱材を敷きましたnote

カネライトフォームと言って断熱性能が良く、地中からの冷気を1階に伝えないように

敷いております。

 

また、燃えにくく、もし燃えても延焼しにくい安全で更には環境にやさしい素材に

なっていますcherryblossom

 

はぁ、まだまだご紹介した工事の様子はあるのですが、長くなってしまうので、

今日はこの辺で!しつこいようですが、基礎部分はとっても大切なので

またご紹介しますsign03

 

ではまた。

 

朝日建設のホームページに戻る