基礎工事の最近のブログ記事

*B1F・立ち上がりコンクリート打設


皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは



12月7日、寒いですねえ。横浜では、初雪を観測したとか!!

横浜で?え?っとなりましたが、本当に寒いです。


今日はあったかくしてお過ごしください


布団でぬくぬく



では!現場監督さんから写真をいただきましたので、

さっそく工事の様子をご紹介いたします__


お察しの通り、コンクリート打設でございます(・∀・)

今回はA工区のB1階立ち上がりコンクリート打設です



IMG_5363.JPG


写真は梁部分の打設中でございます。


打設の順序というのも壁・梁・スラブと計画していき、

打設をしてきますよーつ´Д`)つ

IMG_5365.JPG


IMG_5364.JPG



スラブに上がってキマシターーー


打設も闇雲に行うのではなく、

決められたコンクリートの高さ(深さ)というのがあります。


なので、打設しながらコンクリートの高さを計測していく必要があるんです


IMG_5367.JPG


IMG_5368.JPG



打設完了です(-^〇^-)表面すっごくきれいですよね

A工区・B1階立ち上がりコンクリート打設終了でっすー。


IMG_5372.JPG



お隣のB工区では型枠の搬入がされており、1階の躯体工事が始まっております!!

その様子は次回にご紹介できればと


IMG_5373.JPG



以上!

今回はここまでになりますー(゜∀。)


次回のブログもおたのしみに。



医療・福祉施設実績

賃貸マンション建設をお考えの方へ

戸建住宅建設をお考えの方へ

着工中・着工準備中物件

見学会情報

朝日建設HP

*スラブ配筋の様子


皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは



今日から12月スタートですね!さむいさむい


あ、そういえばスマホなどを操作しながら車の運転をする、いわゆるながら運転

今日から罰則が強化されたようです。

大変危険な行為ですからね・・・皆さまも十分にお気をつけください!!



では!

大田区中馬込の現場日記を更新いたします__


福祉施設の工事を行っておりますよー。ただいま足場の設置中です(-^〇^-)


IMG_E3057.JPG



前回のブログでは、1階の床つくり中ということで。

断熱材の敷き込みなどをお伝えしましたおさらいする


IMG_E2967.JPG



工事は進みまして、スラブの上に配筋がされています!!


IMG_E3047.JPG



配筋の下にはオレンジ色の線が見えますが、これはCD管といいます


CD管は、電気配線用の電線を通す管になります。


電線をコンクリートの中にそのまま埋め込んでしまうと、

砂利などとこすれて電線が傷んでしまうので、CD管の中に通すのですよ(・∀・)


IMG_E3046.JPG



配筋をよーく見ると

タテヨコと2段になって組まれていますね。


そして、鉄筋を下から支えるようにして等間隔で設置している物はスペーサーです。


スペーサーは鉄筋がズレないように固定してくれる役割の他、

鉄筋のかぶり厚さを確保するために必要な物になります(´-ω-`)


IMG_E3048.JPG


ちなみにかぶり厚さというのは、鉄筋を覆うコンクリートの厚さのことをいいます。

かぶり厚さを確保する一番の目的は、鉄筋をサビから守ることです。

これがきちんと確保されていないと、サビが発生してしまうのです。





柱の配筋も組まれていましたので、ズームで見てみましょう。

主筋(縦方向・太鉄筋)に対し、帯筋(横方向・細鉄筋)で組まれている柱筋。


スラブ配筋でもそうですが、

鉄筋が交差している箇所は結束線で、固く結び固定されていますよ


IMG_E3050.JPG




地下1階部分に来てみました。

写真はエレベーターが設置されるであろう開口部になります!!


IMG_E3055.JPG



先ほどの写真をそうでしたが、型枠支保工がたっくさん立っているんです。

コンクリートの圧力って相当なものなんだ、と改めて思いました


そんな支保工を設置している職人さんがいましたので激写。

設置後は釘で固定をしていますよー


IMG_E3054.JPG



以上!

今回はここまでになりますー(゜∀。)


次回のブログもおたのしみに。



医療・福祉施設実績

賃貸マンション建設をお考えの方へ

戸建住宅建設をお考えの方へ

着工中・着工準備中物件

見学会情報

朝日建設HP

*地上1階の床つくり


皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは



寒いですねえ・・・。

インフルエンザが例年よりも早く流行しているそうです・・。


そんな本日は、会社で予防接種・・・。しっかり打たれてきます



では!中馬込の現場日記を更新いたします__


IMG_E2987.JPG



工事は地上1階の床つくりへと進みます


型枠支保工がたくさん立っていて、

その上にバタ角をまたがせて釘で固定をしています(・∀・)


IMG_E2974.JPG



さらに、バタ角に対して90度になるように

単管パイプをのせて固定しています。


IMG_E2967.JPG



そしてスラブには断熱材を敷き込みました(^ω^)

ピンク色のものが断熱材になります。


IMG_E2972.JPG



そのまま型枠を敷き込む箇所もございます。

そしてスラブに配筋、コンクリート打設と進んでいきますよー


IMG_E2975.JPG



上から見るとこんな感じ。

普段、賃貸マンションの工事の時とは違って天井が高いですねえ


そして型枠をしっかり固定されております


IMG_E2973.JPG


以上!

今回はここまでになりますヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ


次回のブログもおたのしみに。



医療・福祉施設実績

賃貸マンション建設をお考えの方へ

戸建住宅建設をお考えの方へ

着工中・着工準備中物件

見学会情報

朝日建設HP

*地下1階の床つくり

 

皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは

 

 

今日はとっても良いお天気ですねsun久しぶりに太陽を見た気がします。

気温も高く上がるようですよー、洗濯物がよく乾きそうですねえ。

 

 

では!!大田区で建設中の老人ホーム、現場日記を更新いたしますpencilpencil

現場監督さんに写真をいただきました(-^〇^-)

 

IMG_E2698.JPG

 

 

前回のブログでは、基礎コンクリート打設の様子をご紹介しましたよーう。

お さ ら い  してみる。

 

CIMG0617.JPG

 

 

それから工事は進み、地下1階の床つくりへrunrun

画像、ピンク色の物は断熱材になります。断熱材を型枠の上から敷き込みました!!

 

断熱材のつなぎ目はテープでしっかり留め、固定されています。

 

IMG_4524.JPG

 

 

その上からさらに配筋作業が行われました(゜∀。)

配筋はタテヨコ2段に組まれているダブル配筋となりますflair

 

配筋完了後には、鉄筋が正しく組まれているかどうかの検査を行います。

 

IMG_4622.JPG

 

 

検査に合格すると、コンクリート打設へと進みますよー(´ー`)

 

こちらは断熱材が敷かれていなく、コンクリートパネルの型枠が見えますねeye

おそらく、エントランスやバルコニーに当たる部分かと。

 

IMG_4615.JPG

 

 

打設という言葉は、生コンクリートを高密度に充填するため、

竹の棒などで入念に突いたり叩いたりして、空気や水を追い出したことに由来するそうですpaper

 

実際に、コンクリートバイブレーターを

型枠内に挿入して振動を与えながら打設をしています。

 

IMG_4617.JPG

 

 

打設が完了した様子ですfish

 

表面がきれいに均されていますねえ。ほんときれい!

こちらの現場、敷地が広いので打設の時間もかなりかかったと思います(゜_゜)

 

硬化後には地下1階躯体工事が始まりますので、どうぞおたのしみにー。

 

IMG_4619.JPG

 

 

以上!

今回はここまでになりますーchick次回のブログもおたのしみに。

 

 

医療・福祉施設実績

賃貸マンション建設をお考えの方へ

戸建住宅建設をお考えの方へ

着工中・着工準備中物件

見学会情報

朝日建設HP

 

*基礎コンクリートの打設

 

皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは

 

 

良いお天気ですねーsun

しかしまぁ、10月だというのに暑い日が続いて、秋をなかなか感じられず・・・

いつになったら涼しくなるのでしょうかねえー・・・

 

では!現場日記更新です。

昨日もお天気が良かったので、現場に行ってきました run 高齢者施設を建設しております。

 

IMG_E2698.JPG

 

 

と、その前に現場監督さんに写真をいただきましたので、ご紹介させていただきます!

 

前回のブログでは、基礎配筋の様子までをお伝えしました(・∀・)

工事は進み、基礎コンクリートの打設でございます!!

 

とあるお天気の良い、打設日和な某日。生コン車が現場に到着ですpaper

 

CIMG0619.JPG

 

 

打設前には必ず、コンクリート検査を行います。

 

コンクリート内の空気量や塩化物イオンの濃さを測り、

固まる前の生コンが現場に運ばれてきたら、すぐに品質をチェックしているのですflair

 

CIMG0627.JPG

 

 

打設状況です。

生コン車からポンプ車にコンクリートを卸し、圧送されて打設されます。

 

CIMG0617.JPG

 

 

また、コンクリートは時間とともに硬化していくため、

打ち重ね時間が空き過ぎてしまうと、

先に打ち込んだコンクリートと後から打ち込んだコンクリートが一体化しないので、

まさに時間との勝負なのであります( ゚д゚ )

 

IMG_4432.JPG

 

 

そして、打設後から数日が経った昨日。型枠が外されていますね!

 

生コンクリートが打ち込まれる型枠は、コンクリートの形状を決めるだけではなく、

打ち込み初期のコンクリートを冷気や乾燥、

外からの衝撃から守る緩衝材料としても役割がありますchick

 

IMG_E2695.JPG

 

 

以上!

今回はここまでになりますーfish

 

次回のブログもよろしくどうぞ。

 

 

医療・福祉施設実績

賃貸マンション建設をお考えの方へ

戸建住宅建設をお考えの方へ

着工中・着工準備中物件

見学会情報

朝日建設HP

  >