2015年2月アーカイブ

☆捨てコンクリート打設

皆様、こんにちはpaper

 

身体の右脇側面が痛いです。

何でしょう???

 

 

さて、現場の様子をお伝え致しますup

 

DSCF2250.jpg

 

杭工事が終わり、根伐り工事(第二次掘削)ですdash

 

掘削といっても、ただ闇雲に掘ればいいものではなく

基礎深さは図面に記されていますflair

 

 

DSCF2251.jpg

 

 

 

 

掘削した底の部分(根伐り底)へ、砂石・砕石を敷いていきますup

 

DSCF2245.jpg

 

↑ここは、擁壁が新設されるのですが、その擁壁の基礎となる部分です。

開発工事なので、役所中間検査(床付け検査)がありますflair

 

 

 

既存擁壁も含めて、擁壁は建物をコの字形で囲う形になりますよ!

 

DSCF2248.jpg

 

杭と繋がる擁壁部分もありますhappy01

それだけ擁壁、が高いということですねぇ。

 

 

 

 

DSCF2342.jpg

 

砕石の敷詰めが終わったら、転圧して締め固めます。

 

 

転圧は、地面を平らにするだけではなく

施工後の基礎の沈みを防ぎますflairとっても重要ー

 

 

 

 

 

そして、そして転圧で踏み固めた底に、

厚さ50mmのコンクリート(捨てコンクリート)を打設していきます。

 

DSCF2385.jpg

 

?捨てコンクリート?

役割は2つ!

apple 水平面の基準を設ける。
 

apple 実物大の設計図!

    土のままでは、建物の通り芯や基礎等の位置を決める墨を出すことも出来ず、

    鉄筋を組んだり、型枠を建てたりの作業も出来ません。

 

 

DSCF2386.jpg

 

 

DSCF2392.jpg

 

その為、作業をしやすくする為に打つコンクリートが捨てコンです。

(この捨てコンは、構造上には耐力的に影響しません。)

 

 

重要な役割を果たす捨てコン、、、

名前・・・ヒドイ言われようです(笑) (o´_`o)

 

 

 

それでは今回はここまでですhappy01

次回の更新をお楽しみにpaper

 

 

 

 

見学会情報はこちら

朝日建設のHPに戻る

 

 

 

☆杭工事

皆さま、こんにちはhappy01

 

 

明日は節分。豆まきの仕方を少し調べてみましたsearchshine

 

☆豆をまく時間は、鬼は夜に現れるとされているので夜がいい

☆財運に縁のある"8"の数字にあやかり、8粒の豆を8回投げる

☆数え年+1の豆を食べる(新しい年の厄払いなので+1)

 

 

家の鬼に思いっきり豆をぶつけて厄払いしましょーsign03

 

 

 

さて、現場の様子をお伝え致しますhappy01

杭工事を行っていきますdashdashdash

 

DSCF1994.JPG

 

トラックに積まれ、鋼管杭が搬入されましたup

 

杭とは、、、

簡単に言うと、地盤深くに杭を打ち込み構造物を支える基礎です。

 

軟弱な地盤だったり、構造物が大きい場合など

杭工事が必要になってきますflair

 

 

 

 

文字通り、鋼管で出来たこの杭を打ち込んでいくのですが、、、

先ほどの写真。

 

よーく見ると、杭の先端にらせん状に加工した鋼板(羽根)が

杭に溶接され付いておりますeye

 

DSCF1994 (2).JPG

 

これが掘削刃となり、杭自体がドリルの役目も伴います。

 

 

 

 

杭芯をセットsign03

 

DSCF2019.JPG

 

 

 

回転させながら、埋設していきますrock

 

DSCF2013.JPG

 

 

DSCF2006.JPG

 

 

下杭の埋設が終わると、

下杭に上杭を溶接してジョイントしますsign03

 

 

DSCF2010.JPG

 

 

 

 

DSCF2039.JPG

 

杭は、杭実長6.85mから8.55m

合計で33本打ち込みましたup

(工法:先端羽付鋼管杭 epile工法)

 

 

 

 

 

それでは今回はここまでですslate

 

apple見学会情報はこちら

 

apple朝日建設のHPに戻る