2014年7月アーカイブ

☆基礎配筋☆

みなさま、こんにちはsign01世間は明日から3連休ですねhappy01しかも子供達は

 

夏休み突入dash世のお父さん、お母さん、頑張って下さいrock

 

さてさて、お天気が不安定な日が続いていますが、現場は元気いっぱい稼動しておりますhappy01

 

0718-01.JPG

 

前回打設の様子をご紹介しました、「捨てコン」の上に、足場と基礎配筋が組まれましたsign03

 

どちらも闇雲に組むのではなく、図面にあわせて色つきラッカーで足場の位置、

 

配筋の位置など細かく指示され、その上に組んでいるのですnote

 

基礎エース.JPG

 

写真に赤丸で囲われたところに、2本他の鉄筋より太めのものが建っていますね。

 

これは「基礎エース」と言いますfootこの基礎エースの役割はこの後!

 

0718-02.JPG

 

基礎の配筋が組まれました、この配筋たちはこの後コンクリートを打設するので、見えなくなって

 

しまいます。この用に地中に入ってしまう鉄筋で、柱配筋意外は「地中梁」と言われます。

 

ちなみに、先ほどの基礎エースですが、このように組んだ鉄筋の高さが一定になるように

 

高さの基準として設置されます。重要な役割をしますねnotes

 

0718-03.JPG

 

地中梁完了です!!写真左下、鉄筋の間に筒がはめ込まれています。これは「ボイド」と言って、

 

給排水や電気の配線が通る入り口をコンクリートの壁に設ける為に事前に設置されますcherryblossom

 

筒の口には紙がついているので、コンクリートを打設しても中に入らないように

 

なっていまぁぁぁーーーーすsmile

 

0718-04.JPG

 

型枠の建て込み完了ですsign03それにしても、「広いっ!」

 

人が小さく見えますねー(笑)鉄筋を型枠で挟む事により、コンクリートを打設すると

 

鉄筋入りの壁が出来るという仕組みですょupwardright

 

0718-05.JPG

 

スラブ配筋が組まれ、スタイロフォームが敷かれましたwink

 

このスタイロフォームは、泡ポリスチレンフォームの断熱材・保温材です!

 

その特徴はこちら→ポチリ お役立ち資材ですdog

 

0718-06.JPG

 

続いて、スラブ配筋が進んでいますsignaler

 

先ほどから「スラブ」と説明をしていますが、スラブとは上階と下階の境のことで、天井&床の

 

事なんですょhappy01配筋の所々に黒い塊がありますが、これは「タワー型スペーサー」と言って、

 

コンクリートのかぶりの厚さを一定にするための道具ですmoon3

 

0718-07.JPG

 

どんどん雰囲気が変わっていきますねhappy01この続きは次回ご紹介致しますpaper

 

お楽しみにpig

 

              イベント情報   ☆     朝日建設HP