☆開園式☆
みなさま、こんにちは
お久しぶりです
せっかく桜が咲き始めたのに、雨
&強風
ですね
桜が散ってしまわないか心配です
さて、今月10日にお引渡しを行いました、「相生中央保育園」が本日「開園式」を行いましたー
記念に写真を撮らせて頂こうと、突然でしたが、こっそり参加させて頂きました
入り口にはキレイなお花が飾られていました
これから始まりますよー
(注)開園式は「入園式」ではありません
それにしてもキレイなお花がいっぱい
建物が完成したときから、色々なものが小さくて可愛かったのに、更に↓↓
こんなかわいいマットまで
沢山の方がいらっしゃっていましたょ
ホールもきれいに装飾されていましたっ
懐かしい装飾
いよいよ始まります
ドキドキ・・・。
園長先生のご挨拶で開園式スタートです
理事長さんもご挨拶されましたょ
相模原市の副市長さんもご挨拶されました。
感謝状を頂いたり
素敵な開園式でした!式の後は園内を見ることができたので、
お言葉に甘えて、私も
室内においてあるもの全てが、とにかく可愛かったですーーーー
私に子どもがいたら、預けたい
子ども達も喜びそうな遊具がいっぱいありました
天気が悪くて写真は撮れなかったのですが、屋上園庭には子どもに人気のキャラクターの
アスレチックのようなものがあったり
これまた可愛い自転車(?)があったりーーー
トイレにまで







と、園内を見学した後には
美味しいお食事も頂いてしまいました
もう少しすると、入園式ですね
子ども達はここで、集団生活を学び、大きくなっていきます。
沢山の思い出がこれからできますように
突然おじゃましたにも関わらず、おもてなしをして頂きありがとうございました
【本当にEND笑】
☆お引渡しを行いました☆
みなさま、こんにちは
3月にも関わらず、先日東北地方ではまた雪
が降ったそうですね。
花粉症でくしゃみに悩まされたり、寒さで体調を崩したり、中々落ち着きませんね
花粉症にはアロマオイルなども効くそうなので、試してみて下さいね
さて、前回は出来上がった保育園の様子をご紹介致しました
その完成した保育園ですが、
先日無事にお引渡しを行うことが出来ました
着工したときには、まだまだ↓のような感じでしたね
何にもない敷地でしたが、
工事日数189日、
延べ2177人の職人さん
の力を終結して無事に完成する事が出来ました
これからは、子たちがこの保育園でのびのびと遊び、集団生活を学び、少しずつ大きく成長
していくことでしょう
にぎやかな声が聞こえて来るのが楽しみですね
そして、小さなお子様をお持ちの親御さんの助けになることでしょう

そんなお手伝いが出来て本当に嬉しく思います。
沢山の人に親しまれる保育園になりますように
最後までこのブログを御覧頂きありがとうございました。
これからも朝日建設は様々なところで工事を行い、その様子をご紹介致しますので、
是非これからも宜しくお願い致します
【END】
イベント情報はコチラ⇒ポチ
朝日建設HPはコチラ⇒ポチ
☆完成致しました!☆
みなさま、こんにちは
3月になったとはいえ、まだ春物の洋服を着るのにはちょっと肌寒い日が多いですね・・・
いつになったら青空のきれいな春らしいお天気になるのでしょうね
さて、お待たせ致しました
相生中央保育園、無事完成致しましたぁーーーー
じゃぁぁぁん
こちらが園舎ですょーーー
黒のラインがおしゃれな園舎ですね
園庭には芝生が敷いてあり寝転んだり、裸足でかけっこをしても大丈夫ですね
園内の様子は子ども達の安全を考慮してお披露目は控えますが、各クラス(年齢)毎に
お部屋のカラーが違い、雰囲気も異なりますょ
クラスの名前も既に決まっているようで、
こちらは入園される方の為にナイショにしておきましょう
ロッカーも子ども用で低く可愛らしいですよーーー!
お次はトイレ
これまた背が低くてちっちゃーーーい
そうそう、ここでこれから入園を控えている親御さんへ一言!お家には上のようなトイレは
ありませんよね!入園前におとこのこは立ってお手洗いが出来るように練習をしておいたほうが
良いですよ
(元保育士より)
お次は女の子用のおトイレ
最近は新しい園だと和式のおトイレは少ないようですねー。
こちらのトイレには手摺も付いていました
ここで、入園前に!!昔からの園だと、和式のトイレがある場合も考えられます!
男の子も女の子も和式でも出来るようにしておくのも子どもにとっては便利ですよ
手洗い場も男女で雰囲気が全く違うので、子ども達は入園したら
このような部分でも社会性を学んでいくのかもしれないですね
いかがですか!?全てが可愛らしく仕上がっていますょ
子ども達の入園が待ち遠しいですね
次回はいよいよラストです!お楽しみに
☆床暖房☆
みなさま、こんにちは
先日は2週連続で大雪が降り大変でしたねー
あれほどまでの雪を経験した記憶が無かったので、雪かきで全身大変でした
さて、保育園の様子ですが、順調に竣工に向かっていますょ
さっそく!!
おっ!?床に銀色のパネル・・・?ここは0歳から2歳児用の保育室になるのですが、
なんと、床暖房の機械なんですよぉぉぉ
寝転んだり、床で過ごす事を考えてなのでしょうか、
うらやましいです
写真ではこのパネルの厚みは分かりませんが、床の一部を少し低くして
パネルを設置したようです。
もちろん、このままでは「あちぃちぃー!!
」になってしまうので、この上にフローリングを敷いて、
ほんのり暖かくなるようにします
保育室は子ども達が汚したり、物を落したりしても傷の付きにくく、水に強い、
長尺シートというものを貼ります
窓がいくつもあるので光が射して明るいお部屋ですね
明るーーーい
こちらは、お遊戯などの発表にも使うステージです
このステージでの発表会など、
親御さんは涙、涙ですね
バルコニーです!こちらも、外の様子が見えるようにクリアになっていますょ
普通の住宅より少し幅が広くなっているようにも感じますね
足場も取れて、やっと保育園の全貌がお披露目されました!!赤いラインがアクセントに
なって、おしゃれな感じですょ
完成も間近です!!また現場の様子をご紹介致しますので
お楽しみに
保育園についてのお問合せはこちらを参考にして下さい⇒保育園
朝日建設のHPへ戻る⇒ぽちっ!
☆進捗状況です☆
みなさま、こんにちは
いよいよ1月も今日で終わり、明日からは2月がスタートします
3日は節分、14日はバレンタインとイベントが盛りだくさん。ちなみに、朝日建設もイベントが
沢山ありますので、ぜひチェックをして下さいね
イベント情報
それでは、現場の様子をご紹介致しますーーー
屋上の様子ですーーー!
なんだか、黒いです(笑) 実は、防水加工をしているところなのです
屋上は直接躯体に
雨や風が当たるところなので、防水加工を施していないと、躯体の劣化が進んでしまうので、
大切な工事です。プライマー塗装を塗り、躯体に防水シートが付きやすいようにします。
そして、当物件の場合、屋上が子ども達の園庭として使われる為、防水シートの上を再度
コンクリートで抑えます!
室内の様子です!なんだか怪しい光に包まれています(笑)
内装のボードが搬入されています
これから少しずつ子ども達が
使いやすい室内になっていくんですよぉ
コチラは廊下側。タイルが貼られていますが、なんだか表面が・・・汚れている!?
というわけではありません
タイルを貼った後、目地を埋めるためにタイルの上から
目地材を塗り埋めていきます。その為表面には目地材が付くのですが、この後スポンジを
使ってきれいに目地材を落していくのでご安心下さい
室内に銀色の柱のようなものが何本も建っていますが、これは間仕切り用のLGSという
軽量鉄骨で、加工がしやすいのが特徴です
このLGSに石膏ボードが貼られてから
更にその上にクロスを貼っていくのですょ
丁度こちらのお部屋は食堂になるようです!
オレンジ色の扉が給食室から食が運ばれるエレベーターです
この様に少しずつ子ども達を迎える準備をしておりますので、
もう少しこの現場日記にもお付き合いくださいね
保育園については相模原市のHPから御覧下さい⇒こちら
朝日建設のHPへ戻る⇒コチラ